ブログ

2025年10月7日 火曜日

パーキンソン病について

患者数の多い指定難病であるパーキンソン。安静時の震え(振戦)、歩幅が狭くなる(動作緩慢)などの運動障害は脳のドパミンが減少して起こります。加齢や喫煙、ストレスなどの環境要因が重なって、高齢化に伴い増え、65才以上の100人に1人は罹患します。運動障害に左右差がある事が特徴です。完治はないので薬の定期摂取(レボドバ)が有効です。発症後、姿勢保持障害や無表情、誤嚥のリスクも高まりますので、リハビリが必要です。脳神経内科の受診となります。命には影響しないといってもQOL(生活の質)は著しく落ちるので早期に。むむっ、菅元総理、、、公表はされませんが、自分は疑ってます。関係各位から、盟友であった安倍元総理の暗殺は相当なストレスだったと聞きます。またコロナ対策は菅先輩だからこそ。高市新総理になり、非主流派に。切に静養されることを願います。第10代法大剛柔菅先輩の20才の時の写真を添えて(提供 第10代岡本先輩)

投稿者 岡崎整骨院

アクセス

大きな地図で見る
【住所】
〒273-0134
千葉県鎌ケ谷市西佐津間1丁目19−27 ハイツ岡崎
(ホームページを見たとお伝えください)
【電話番号】
047-498-5556
【受付時間】
9:00~12:00
15:00~20:00
※土日は午前のみ
  •               お問い合わせ
  • 詳しいアクセス情報はこちら