空手部監督ブログ
2025年3月26日 水曜日
遊就館へ
師範を偲ぶ会の開始前、ぶらり途中下車で、飯田橋です。母校法政大学のお膝元、靖国神社参拝。境内にて、その資料館である遊就館を拝観です。そこから、法政のタワーが見えます。幕末から終戦まで、祖国の未来に命を捧げた幾万の御霊。吉田松陰から東条英機まで、、、。想いがのしかかる。何か持って帰ってきちゃったかな。首から背中が重く痛くなってます。そこは、医療機器のルティーナとアキュースコープ。電療でケア。又、縁結び、東京のお伊勢参りで有名な東京大神宮も、続けて参拝。長蛇の列です。偲ぶ会での思わぬ大学の先輩や後輩との出逢いが良縁であったと信じてやみません。パワースポットってあると思うんです
2025年3月23日 日曜日
師範を偲ぶ会
自分の空手道の師匠、法政大学剛柔流空手道部 高津師範が亡くなり、偲ぶ会が20日(祝)、町田にて。数多の旧交を確かめることができたと同時に、数多の去っていった人たちの想いも合わせて。自分もその一人。「おかざき、組手たのむな」と空手部の監督となり、コロナ禍で部存続の危機、部員1名。SNSを駆使する中で、助監督はじめ、現役部員を残し退任。沢山の過ちをしてきたと、当日、参列されなかった者たちの想いに合わさって、苦しみが渦を巻く。当時の助監督のKが監督をしていて、懇親会で現役学生と交流。今度、大学に行くねと約束。現在、19名で春の新歓で30名を目指すサポートを。悔恨と懺悔、贖罪との思いは、誰にも伝わらないのだろうけれども、自分は行かねばならんのです。自分の人格が作られる上で、大きな影響を与えて下さった師範の冥福を祈り、稽古に行かねばならんのです。結手