空手部監督ブログ
2019年6月24日 月曜日
法政剛柔OB総会
22日(土)に法政大学外濠校舎508教室にて定例OB総会。部の存続の危機を乗り越えたといえども、部の劣化の再構築をコンセプトに現役活動報告をしましたが、ネガティブなイメージを醸し出してしまったのでしょうか、少々内省。現状把握からの建設的な再構築案のつもりが、プレゼンテーションは難しかとです。未熟。しかし、空手道で培ったスピリットのあるOB役員先輩方と意見交換を。楽しかったです自分は学生時代ら周りを見ずに行動し、孤立するイメージがあるようで、熱量が空回り、齢49になっても心配されています
しかし、クラウドファンディング、その熱量に期待値も高く、しなやかに対応していきたいものです。年も重ねて、大分色々な経験も経て落ち着いたと自分では思っていまして、、、、
しなやかに対応、腰痛,交通事故、スポーツ医療の整骨院、鎌ヶ谷の岡崎整骨院からでした
2019年6月18日 火曜日
誕生日プレゼント

2か月前の事です。助監督から「つかぬ事をお聞きしますが、先輩の誕生日はいつですか?」と聞かれ、「4月29日だけども、、、」「先輩、今欲しい物は何ですか?」と聞かれ、むむっ察しはつきますが、稽古日、MTGで、「監督、お誕生日おめでとうございますハッピーバースデーツーユー
」歌われちゃいました。助監督から白ネクタイ、主将からタンブラー。しゃれおつです。この想い、忘れまじ。人への感謝、小さな出来事から大きな出来事全て、脳に蓄積出来れば、これほど幸せな事はありませんが、人は忘却するもの、日々の生活の中で、慌ただしく、記憶は薄れて、、、、。ペイフォワード。感謝の連鎖、イメージし続けていきたいものです。して、慌ただしく、今になっての投稿です
ち~ん
人の想いに寄り添う整骨院でありたい、腰痛,交通事故の鎌ヶ谷の岡崎整骨院からでした
2019年6月13日 木曜日
留学生の空手見学
法政大学グローバル教育センターから日本語教育プログラムの課外授業として、当部が依頼を受けました。演武、体験、インタビューと、留学生(中国、フランス、イタリア)の前向きな取り組みに感心。手前みそですが、企画運営、成功とみます。柔よく剛を制すのメカニズム。丹田、腹からの気合い。血気の勇を戒めること。礼に始まり、礼に終わる。人格完成、陶冶に務めるこのスピリット。伝わったかな。否、自分自身が大変、勉強になった一日となりました。しかし、留学生が熱く語った日本のアニメ(NARUTO)、やはり、そこなんですねナウシカ、エヴァンゲリオン、ガンダム、進撃の巨人、寄生獣と語りたくなる衝動を抑えて、空手道に精進している姿を焼き付けまして、押忍
と送り出しました、、、
グローバル化、ダイバーシティ、自由を生き抜く実践知。関東一の人気校、法政大学。剛柔流空手道部からでした
合わせまして、グローバル化はいざ知らず、自由を生き抜く実践知、腰痛,交通事故の鎌ヶ谷の岡崎整骨院からでした
2019年6月10日 月曜日
空手道会館

日曜日、江東区辰巳にある全日本空手道連盟の空手道会館へ。全空連剛柔会の昇段審査会に部員の引率にて来館。オリンピック一色です。2020年空手道がオリンピックの正式種目になった事を知らない方が多いように思う中、一年後は盛り上がる事を期待してます。さて、初段、黒帯取得の為に、初心者から始めた子の緊張感、否、受験生を見送る親御さんの気持ちになってる自分の緊張感がみなぎっております。はい、失敗せずによく出来ました。合格発表は後日。親御さんの気持ちは続きます。当日、臨時休診ではありましたが、ご理解頂き、恐縮でした
スポーツ医療の整骨院、鎌ヶ谷市の岡崎整骨院からでした
2019年5月31日 金曜日
脳幹スポーツ
ハイラインといって、高所での綱渡りをするスポーツがあります。スラックラインというロープをはり飛んだり、跳ねたりするスポーツはしていましたが、ハイラインとは、命の危険性を伴う不安定な状況の中で究極のバランス能力を必要とします。そのとき働くのが脳幹です。生と死の境目を進む時は、理屈や論理などの知力や、筋力や持久力などの体力ではなく、生命を維持しようとする絶対的なバランスが必要です。脳幹は、感覚神経、運動神経の通路なのです。なので、選手はそれに立ち向かう時は「いってきま~す」というノリでいいそうです。東京オリンピックの新種目、空手道、スポーツクライミングも脳幹スポーツになります。自分、両方やります。脳幹が鍛えられるそうです。また、脳幹を活性化させる事でこれまで休憩していた神経や筋肉も刺激されて元気になるそうです。前十字靭帯再建後のリハビリで行き詰まっていた選手が、補助されながらもスラックラインに挑戦し劇的に改善したのは、脳幹が刺激されたからそうです。グラグラしながらも、チャレンジし続けると脳は新しい環境に順応しようと激しく働いているそうです。余談ですが、愛読書、漫画「バカボンド」宮本武蔵の話ですが、極めようとすると、そういう事なのかなとも思います。新入部員にも伝えようと思いますが、空手道の捉え方は個々人の課題です
スポーツ障害、スポーツ医療の整骨院、鎌ヶ谷市の岡崎整骨院からでした
2019年5月29日 水曜日
ベストキッドのモデル
映画ベスドキッドの師匠ミヤギのモデルは当空手部の初代師範の故渡口政吉先生です。あまり知られていない事です。これは、渡口先生が、名誉、名声に全く興味がない事に由来しています。お弟子さんが、「あのモデル、先生なんですね」と問いかけた所、「まあ、そうだけど、そんなことより、さあ、稽古、稽古」と返されていたと言われます。自分は学生時代、高津師範と同行し、接見した際、しゃがれたお声で、「よく来た」とおっしゃった、その張りつめた空気のみが印象に残り、今では、何のお話がされていたのか、全く記憶に残っていません。かくいうこの系譜、しっかりと剛柔流をしている事を自覚していきたいと思う次第です。
礼節を重んずる事とす、鎌ヶ谷市の岡崎整骨院からでした
2019年5月28日 火曜日
新規、空手部監督ブログ
令和元年度、法政大学剛柔流空手道部監督就任にあたり、ブログのカテゴリー新規作成致しました。空手部トピックはこちらにします。創部56年、開祖宮城長順~渡口政吉~高津利明と由緒正しき剛柔流の系譜を繋ぐべく、自ら飛び込みしこのミッション、コミットはわが胸のうちに、全開の胸をもって、男子たるもの、出生の本懐は無形の財産を遺す事にありと、、、、かなり息こんでる模様ですが、明るく楽しくやっていきま~す
腰痛,交通事故の整骨院、白井市,柏市,松戸市からの口コミ、鎌ヶ谷市の岡崎整骨院からでした