院長@ブログ
2024年12月27日 金曜日
忘年会の件
毎年恒例になってます。隣のぱれっとさん(美容室)でクリパ。忘年会もかねて。今年1年も無事に過ごせました。ここ岡崎ハイツは2階にアイザワ法務事務所さん。3店舗、自他共栄です。近代柔道の祖、嘉納治五郎先生の言葉ですが、今まさに、それなです。自分は大事にせんとあかんし、自分ファーストは本能やけども。今一歩です。理性だし、知性だし、人格陶冶に努めて。トランプ氏には、それが感じられなくても、アメリカ大統領になれる、USAってすごい国。柏市高柳で起きた殺人放火事件、船取線(県道8号)は大渋滞でしたが、地元なので、色々と情報が入ってきます。争いの種は、世界中、どこにでも溢れかえっておりますが、精力善用、人格完成を求めて、来年も歩んでいこうと思います。はい。本年は31日(火)、午前中診療まで。宜しくお願い致します
2024年12月24日 火曜日
日高屋へ
アイドルの斉藤京子さん(日向坂46)が愛してやまないとデビュー以来、公言している日高屋のチゲ味噌ラーメン。一度食べてみたいと新鎌ヶ谷店へ。実食。はて、スープが濃く深いのかと思えば、そうでもなく、普通、、、。SNS界隈でも、全体的にゆるいといったコメントが、、。とかいって飲み干して完食。寒さが堪える冬に唐辛子が効いてぽかぽかです。ちなみの話。患者さんから、この症状に、冷湿布、温湿布どちらが正しいのか質問をよく受けます。両者、サルチル酸メチルの成分は一緒で温感タイプには唐辛子エキスのカプサイシンが配合されていますと、、腫れていなければ、どちらでも構いませんとお答えします。経皮吸収のエビデンスは乏しく、海外ではシップは処方されず、日本特有のようです。プラセボ効果もあるので、当院含め、処方はします
2024年12月20日 金曜日
匠の技
患者さんからの頂き物。和菓子とデコポン。美味しく頂きながら所感。和菓子離れ、みかん離れの中、職人の高齢化と後継者不足と。これ、匠の技を伝承していく業界はどこも厳しい状況。当院の整骨院業界も、徒弟制度が失われて、師匠と弟子の関係が経営者と従業員の関係へと様変わりしています。時代を感じるのは、30年以上、この畑で育った者だからなんだろうと思います。時代の変化にのみ込まれようとも、目立たぬように、はしゃがぬように、似合わぬことは無理をせず、人の心を見つめ続ける時代遅れの男でありたい
2024年12月13日 金曜日
おみやシリーズ7
備忘録。感謝を込めて。長野県蓼科高原は「牛乳デコレ」。福島県いわき市は「ままどおる」。茨城県桜川市は「ぬれ煎餅」。どれも旅、帰省の折に患者さんがお土産として買ってきて頂いたもの。心の片隅に「岡崎整骨院」があらん事が嬉しいです。「おかざき」に行ってくると家族に伝え来院されるお姿は心がぽかぽかします
2024年12月10日 火曜日
災害対策研修
日曜日、柔整災害対策研修の為、千葉市中央区にある千葉県柔道整復師会館へ。「大規模災害時の対応と柔道整復師の役割」。日整災害対策室の北海道柔整師会、塩見先生の講演を聴講。トルコ地震、能登半島地震の災害派遣も経験され、ボランティアのチームのあり方、その現状はなるほどなと思うところです。一次救命処置の「胸骨圧迫」。直接圧迫止血法から。カルテの作成。骨折、脱臼、打撲、捻挫の応急処置、固定に新聞紙、段ボール、サランラップ、レジ袋、ガムテープを使用しての実技を経験。とても参考になりました。避難所における生活不活発病(誤嚥性肺炎、起立性低血圧、尿路感染症)を防ぐためのシルバーリハビリ体操はPT、OT(理学療法師、作業療法士)が推進されていますが、柔整師の活躍も期待されるところ。今回は第一回、これからも続く。来たる南海トラフ地震、首都直下型地震に向けて
2024年12月7日 土曜日
お歳暮の件
毎年、患者さんからお歳暮が届きます。かれこれ20年以上になります。揖保乃糸or稲庭うどんが盆と暮れに届きます。もう久しく通院されていないのですが届きます。お気持ちが嬉しいです。お互いに歳をとりました。感謝を込めて 地域とともに これからも そしていつまでも 僕の我慢がいつか実を結び 果てない波がちゃんと止まりますように 君と好きな人が100年続きますように
2024年11月29日 金曜日
NHKドラマの件
NHKの土曜ドラマは社会派が多いです。「3000万」は闇バイトがテーマ。登場人物の心理描写が興味深く面白かったです。結末も視聴者に委ねる感じが余韻を。又、ドラマ10で放映の「宙わたる教室」。定時制高校が舞台でヒエラルキーに煩悶し生きていく姿に感動を覚えます。過去作においても秀逸な作品が綺羅星のごとく。原作がマンガでも、しっかりと制作されてる感じ。深夜のアニメも「チ」地球の運動について。心憎い。今後のラインアップに期待して止みません。テレビがオワコン?違うと思います
2024年11月25日 月曜日
ゴルフ道11
24日の日曜日は臨時休診を頂き、前ノリで茨城県水戸市で偕楽園近くの桜川沿いのホテルで1泊。景観も良く、インバウンド、中国人の団体客もいましたが品も良く、紅葉見納め、居心地良しでした。夜の繁華街、どこのお店も満席で、水戸の夜は寒くて美味しいお店探しに苦慮しました。柔道整復師会関東ブロックゴルフコンペは浅見カントリー倶楽部。栃木県、群馬県、茨城県の理事の先生とラウンド。公益財団法人として会の運営に尽力されていて、人格あり、優しい方ばかり。楽しいゴルフを感謝です。高速グリーンが名物で、ボールが止まらなく、それもまた勉強。40人中38位とブービーを脱する事は出来たものの、ゴルフ道はまだまだ続く
2024年11月21日 木曜日
臨時休診の告知
11月24日(日)は関東柔道整復師会のゴルフコンペの為、臨時休診致します。千葉県のメンバーとして4名選出。体調不良の先生が続出して、自分がピンチヒッターとなってしまいました。茨城県水戸市まで1泊して、こなして参ります。どうぞ御了承頂きたく存じます。
2024年11月14日 木曜日
メンタルコーチの一分
全米プロゴルフツアーのプロメンタルコーチのヨッシー小山さんに学びます。「あなたの常識はあなたにしか通用しない。押しつけは絶対NG」。「気合と根性」はあなたの感覚、伝え方の3ステップ、GOOD、BETTER、HOW。まず、自分をホメる。どうすればよりよかったかを振り返る。そのために何をすればいいか考える。ゴルフを人生に例えて、失敗が無いなんてことはなく、落ち込むことはある、でもそれは向上心があるから。上を目指すための課題や障壁。そんなティーチング理論を学んだそうです。1ホール、今のティーショット、真っ直ぐ飛んで最高。バンカーに入らなければ、もっと良かったけれども、アライメント、体のラインを確認して打てばいいよね。ハイOK。次いってみよう。ここで完結。何事も、くよくよ考えず気持ちを切り替えて、今に集中。精神状態がプレーに大きく影響する厳しい世界で戦う選手に寄り添うコーチの一分を垣間見れました。「そりゃそうだね、凹むよね、そういう時もあるよね。よく頑張ったね。成長のチャンスだね。どう乗り越えていこうか、一緒に考えていかない?」