筋トレ@メニュー
2022年2月16日 水曜日
フレクション
フレクションの意味は屈曲です。筋トレにおいてラジアルフレクションを解説します。ダンベルなどの端を持って手首のみで持ち上げる動作、前腕を鍛えます。腕橈骨筋はテニス肘で痛める主要部位、手首周りの手根屈筋、伸筋は腱鞘炎の主要部位、筋トレは血流促進を図りますので、予防として。スピネーションといって手首を回す動作もありますが、痛めないように負荷に気をつけて、各種スポーツの動きをイメージされるとよいでしょう。自分はゴルフ、コックからのリリースポイントをデザインしていきたいです。また、ヒップフレクションとなると、仰臥位で股関節屈曲になります。両手で膝を抱えて胸に強く引き付ける動作。ニーツーチェストです。腸腰筋というインナーマッスルを鍛えます。体幹軸、コアメソッドですね。腰痛予防です。
腰痛,交通事故,スポーツ障害の整骨院、六実,高柳が最寄り駅、鎌ヶ谷市の岡崎整骨院からでした
2022年2月8日 火曜日
ドラゴンフラッグ

腹筋最強メソッド、ドラゴンフラッグ。カッコいい名称ですねアブローラー(腹筋ローラー)は腹臥位。ドラゴンフラッグは仰臥位。腹筋運動の両極の2強。上級者向けの趣がありますが、挑戦如何でしょう。ベンチ台が必要で、ヘリをしっかりと押さえてキープ。倒立をするイメージで足を挙げて、ゆっくりと下げていきます。そして、地面につけずに、上げていきます。下げたところで、腰にも負担がかかり、反り腰になりますが、以外に腰を痛めるリスクは低いようです。しかし、負荷の強い筋トレメニューなので、オーバーワークにならぬよう。ハーフにしたり、動作中、膝を90度に屈曲したりと、負荷を下げたりする必要はあるかもです。骨盤前傾により腰痛が悪化する方は辞めた方がいいと思います。お気をつけて
腰痛,交通事故,スポーツ障害の整骨院、ダイエットプログラムの自費メニュー、六実,高柳が最寄り駅、鎌ヶ谷市の岡崎整骨院からでした
2022年2月4日 金曜日
ドローインで筋トレ

腹式呼吸法であるドローインは以前ご紹介しましたが、ここでは、腹横筋というインナーマッスルを意識しての筋トレ。腹横筋はちょうど腹巻のように腹斜筋の奥にある筋肉。天然のコルセットと位置付けられて腰痛予防にもなります。また、仰向けで行い背中も意識出来ると、多裂筋という背筋にも。ぽっこりお腹改善からの姿勢保持に効果的。至ってシンプルでお手軽です。お腹を膨らませて凹ませる繰り返しを5秒間隔で、鼻から吸って~口で吐いて~ロングブレスそしてストロングブレス。強い呼吸とともに腹筋を使ってお腹を強く凹ませる。上級となると、そのままキープして5秒です。息が苦しいですが、フィニッシュで吸う解放感を是非。立位でも骨盤を立てて姿勢保持を意識すれば、いつでもどこでもとなります。プランクやクランチ、シットアップの腹筋運動をする時に意識して行うのも良いでしょう。今、ダイエットプログラムでは必修科目となっています
腰痛,交通事故,スポーツ障害の整骨院、六実,高柳が最寄り駅、鎌ヶ谷市の岡崎整骨院からでした