土日OK!鎌ヶ谷市内・松戸市の六実で腰痛・肩こり解消なら、岡崎整骨院!

岡崎整骨院
営業時間:月~金 9:00~12:00/15:00~20:00 土日 9:00~12:00 ホームページを見たとお伝えください 電話番号:047-498-5556
お問い合わせフォーム

平日20:00まで!柏市の高柳で腰痛や肩こり解消は、岡崎整骨院!

  • ホーム
  • 岡崎整骨院紹介
  • 初めての方へ
  • 施術項目内容
  • 料金のご案内
  • 営業時間・アクセス

お問い合わせはお気軽に

  • 047-498-5556
  • メールお問い合わせ
  • ホーム
  • 岡崎整骨院紹介
  • 初めての方へ
  • 施術項目内容
  • 料金のご案内
  • 営業時間・アクセス

筋トレ@メニュー

2023年8月22日 火曜日

ヨガシリーズ6

腰痛の改善に効果のあるポーズを紹介。(三角のポーズ)捻り~(半月のポーズ)~(戦士のポーズⅢ)はどうでしょう。バランス保持が難しいかもしれませんが、体感軸メソッド。インナーマッスルの腸腰筋(大腰筋と腸骨筋)と足腰の強化です。片足立ちは介護の分野においても最後の砦でADL値(日常生活動作機能)を測るにも重要です

記事URL

2023年8月10日 木曜日

ヨガシリーズ5

坐骨神経痛に効果を発揮するポーズはまだあります。(ガス抜きのポーズ)(針の穴のポーズ)(ワニのポーズ)。一日10分、呼吸は腹式で鼻呼吸。鼻から吸ってお腹を膨らませて、口から吐いてお腹を凹ます。ゆっくりと。坐骨神経は腰椎4番5番からの腰神経が坐骨神経孔(お尻、梨状筋)を通るのですが、その部位の別名です。よって腰痛の一つの症状を指します。ヘルニア、脊柱管狭窄症、分離すべり症で坐骨神経痛の症状は出ます。有効なリハビリテーションです

  

記事URL

2023年7月21日 金曜日

ヨガシリーズ4

坐骨神経痛に有効なポーズを紹介します。賢者のポーズ・ゆりかごのポーズ・半分の魚の王のポーズ・牛の顔のポーズの4種類。どれもお尻の筋肉(大殿筋、中殿筋、梨状筋)が伸ばされ神経の圧迫を軽減。梨状筋症候群とも言います。坐骨神経痛の方は、これらのポーズをとるのはきついことでしょう。ある程度、痛みの出るところで止めておく、痛気持ちいいところ、個々のペインスケールはパーソナリティがあるので、探るイメージとなります

  

記事URL

2023年7月7日 金曜日

ヨガシリーズ3

体感軸メソッドは鼠径部の強化、股関節の柔軟性です。(戦士のポーズ)からの(捻じって脇を伸ばすポーズ)そこからハイランジ、さらに腰を落とし、足首の甲を返し深くすると(三日月のポーズ)。腸腰筋(インナーマッスル)のストレッチです。腰痛に効果あり、レッツトライ!

記事URL

2023年6月25日 日曜日

ヨガシリーズ2

四つん這いからお尻を上げて、下向き犬のポーズ(ダウンドック)からトカゲのポーズ。からの三日月のポーズ。一連の流れでゆっくりとポーズを極めて、反復です。腸腰筋(大腰筋、小腰筋、腸骨筋)がストレッチされます。インナーマッスル、体感軸メソッドですね。鼠径部が刺激され、リンパの流れも改善、足のむくみにも効果ありです。レッツトライ!細かい動きを知りたい方はご連絡ください。ヨガマスターではないですが、一緒にやりましょ。

記事URL

2023年6月19日 月曜日

ヨガシリーズ1

腰痛予防のメソッドとして、(子供のポーズ)(コブラのポーズ)(スフィンクスのポーズ)を紹介します。正座からうつ伏せ、背中を丸めて手を伸ばし、そのまま上体を起こして反り腰に。最後、スフィンクスのポーズはマッケンジーエクササイズという腰椎ヘルニアのリハビリテーションです。オーストラリアの理学療法士マッケンジーさん、ヨガから取り入れたのでしょう。又、子供のポーズは理学療法士の成田崇矢先生が腰痛メソッドとして推奨してます

 

記事URL

2023年6月15日 木曜日

ヨガしましょう

有酸素運動であるヨガ、筋トレとセットアップで美ボディーを目指して。ヨガでは腹圧が意識されるのでインナーマッスルが刺激されます。特に腹横筋への負荷は感じられます。腰痛、肩こりのリハビリの動きにもリンクされていてお勧めです。なので、筋トレ@メニューのブログカテゴリーに随時投稿していきます。ヨガマット購入~

記事URL

2022年4月24日 日曜日

エキセントリック体操

前述にて、筋収縮について投稿。短縮性収縮(コンセントリック)、等尺性収縮(アイソメトリック)、伸張性収縮(エキセントリック)の3つに分類されますが、ダンベルカールでは、上腕二頭筋で持ち上げる時はコンセントリック、ゆっくりと下げる時はエキセントリック、中間で静止する時はアイソメトリック。カーフレイズでは、踵を上げて爪先立ちになる時はコンセントリック、ゆっくりと下げる時はエキセントリック、中間で静止する時はアイソメトリック。筋肉は引っ張られる状態に耐える時に、最も強い力を出せる性質があります。なのでエキセントリックの時の最大筋力を意識します。収縮速度でいえば、遅く縮む時は強い力を出せるが、速く縮む時は出せないなど、「筋力ー速さ」「筋力ー長さ」の関係を踏まえて、ダンベルカール、カーフレイズをゆっくりと行うエキセントリック体操があります。なので、エキセントリック時に筋肉痛になる可能性が高いという事です。また、筋繊維が中間位な長さの時に筋力は最大となる性質はアイソメトリック。静止もありです。ダイエットプログラムメニューにて、行います。パーソナルトレーニングの肝です。
ダイエットプログラムメニューのある整骨院、六実,高柳が最寄り駅、鎌ヶ谷市の岡崎整骨院からでした

記事URL

2022年4月12日 火曜日

筋肉痛のウソ・ホント

運動後、筋トレ後の筋肉痛について整理します。筋肉痛は筋繊維の微細な損傷である。筋肉内の血管が必要とする酸素の欠乏が起こる。その時、ブラジキニン、アデノシン(発痛物質)が発生する。筋繊維の損傷による炎症を起こす。超回復は筋繊維を肥大させるが、筋肉のサイズを大きくはしていないという矛盾がある。運動後の乳酸の値は低下するというデータがあり、筋肉痛=乳酸という矛盾が生じる。超回復には24~48時間を要しその部位の休息が必要である。筋肥大=筋ボリューム(セット数×回数)である。年を取ると筋肉痛が遅く出るのは、血流の循環が鈍くなり、回復のサイクルが遅くなった為である。等々ですが、オバーワークという、やりすぎ注意喚起、又は、トレーニングの効率化を図るものとなります。しかし、では、限界まで追い込むというのは、無駄な事なのでしょうか。非効率は悪という社会構造が垣間見える昨今の風潮でしょう。限界突破の小さな成功体験が自己肯定感を生み、モチベーションの持続につながったり、ドーパミン、テストステロンのホルモン分泌も促したりします。そこに幸福感があるのに。トレードオフではないので最大効率を目指す事が狭小さや窮屈さを醸し出していたとするならば、それはどうなんだろうと思うタイプです。スポーツ心理学の分野に立ち入りますが、メンタルヘルス構造は、ホント、仕事、趣味とリンクするな~と思うのです。筋トレはバランス感覚を持って行っていきたいものです。
スポーツ障害の整骨院、六実,高柳が最寄り駅、鎌ヶ谷市の岡崎整骨院からでした

記事URL

2022年3月13日 日曜日

サイドブリッジ

ウェストラインの気になる方、お腹の横を鍛えるサイドブリッジです。腹斜筋はバッドスイング、ゴルフスィング、ボールスロー、腰の回転の主動筋になります。「腰を回せ」とコーチングするのであれば周知です。下半身の土台(大殿筋、中殿筋、ハム、クワド)をしっかりと連動するのは各種スポーツの動きとなります。エルボサイドブリッジといい肘を支点に頭から爪先まで一直線に30秒保持。上の足を挙げたり、反対の腰に当てている腕を広げたりとバリエーションもあり、バランス保持の体幹トレーニングです。サイドクランチ、サイドベントも腹斜筋に効果のある筋トレ。筋ボリュームを上げる為に各メニューも取り入れると、くびれ生まれるかもですhappy01
スポーツ障害の整骨院、ダイエットプログラムメニューのある整骨院、六実,高柳が最寄り駅、鎌ヶ谷市の岡崎整骨院からでした



 

記事URL

  • 前のページを見る
  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 7
  • 次のページを見る

カテゴリ一覧

  • 体・健康豆知識 (381)
  • 患者さん達の声 (87)
  • 空手部監督ブログ (67)
  • 筋トレ@メニュー (65)
  • 院長@ブログ (702)

最近のブログ記事

  • ヨガシリーズ完
  • ヨガシリーズ15
  • ヨガシリーズ14
  • ヨガシリーズ13
  • ヨガシリーズ12
  • ヨガシリーズ11
  • ヨガシリーズ10
  • ヨガシリーズ9
  • ヨガシリーズ8
  • ヨガシリーズ7

月別アーカイブ

  • 2023年12月 (1)
  • 2023年11月 (2)
  • 2023年10月 (3)
  • 2023年9月 (3)
  • 2023年8月 (3)
  • 2023年7月 (2)
  • 2023年6月 (3)
  • 2022年4月 (2)
  • 2022年3月 (3)
  • 2022年2月 (3)
  • 2022年1月 (5)
  • 2021年12月 (3)
  • 2021年11月 (3)
  • 2021年10月 (3)
  • 2021年9月 (1)
  • 2021年7月 (2)
  • 2021年6月 (1)
  • 2021年5月 (5)
  • 2021年4月 (4)
  • 2021年3月 (4)
  • 2021年2月 (4)
  • 2021年1月 (3)
  • 2020年12月 (2)
岡崎整骨院 千葉県鎌ケ谷市西佐津間1丁目19−27 ハイツ岡崎 ホームページを見たとお伝えください 電話番号:047-498-5556 営業時間:月~金 9:00~12:00/15:00~20:00 土日 9:00~12:00 土日午後・祝日休診 お問い合わせはこちら

お問い合わせはお気軽に

  • 047-498-5556
  • メールお問い合わせ
営業時間 月 火 水 木 金 土 日 祝
9:00~12:00 ● ● ● ● ● ● ● ×
15:00~20:00 ● ● ● ● ● × × ×

平日夜20:00まで、土日は12:00まで受付可能です。
休業日は祝日のみ。

新着情報

一覧を見る

2025/07/09NEW
難聴について
2025/07/06NEW
熱中症対策
2025/07/02
椎間板ヘルニアについて3
2025/06/29
膝の痛みの件
2025/06/26
股関節症について
行政書士コータロー事務所
交通事故施術
メールで相談する
プロ野球選手対談

アクセス

大きな地図で見る
【住所】
〒273-0134
千葉県鎌ケ谷市西佐津間1丁目19−27 ハイツ岡崎
(ホームページを見たとお伝えください)
【電話番号】
047-498-5556
【受付時間】
9:00~12:00
15:00~20:00
※土日は午前のみ
  •               お問い合わせ
  • 詳しいアクセス情報はこちら
来店前にチェック Q&A
院長BLOG
エキテン
オトコロ
接骨ネット
なび千葉
ページの先頭へ
  • ホーム |
  • 岡崎整骨院紹介 |
  • 初めての方へ |
  • 施術項目内容 |
  • 料金のご案内 |
  • 営業時間・アクセス |
  • 交通事故施術 |
  • よくあるご質問 |
  • サイトマップ
鎌ヶ谷市の西佐津間にある岡崎整骨院。スポーツによる故障はお任せください。 (C) 岡崎整骨院 All Right Reserved.
  • pagetop pagetop
  • メール メール
  • TEL:047-498-5556 お電話はこちら 047-498-5556