ブログ
2025年10月18日 土曜日
体操教室の案件
社会福祉センターにて鎌ヶ谷市高齢者支援課からの委託事業。体操教室。人気講座で35名の利用者を抱えています。最近、一人の利用者に多動性、衝動性を感じます。高齢者にもADHDの疑いって。もう自分のストレスの限界かな。講師の辞退を申し出ました。「先生が一番の人気講師だよ」と告げて頂き申し訳ない気持ちもありながら、自己防衛。逃げるは恥だが役に立つ。そんな格言が昨今の主流。大学空手部監督の辞任もそのスタンスだったのですが、悔恨という念はぬぐえません。初富小デイサービスから数えて20年以上継続の体操講師。心の負い目はささくれとなってチクチクと。不器用だけれどしらけずに~♪純粋だけど野暮じゃなく~♪人の心を見つめ続ける時代遅れの男になりたい~♪。おっと、整骨院内で展開される利用者4,5名の「柔体操」は継続して参ります
2025年10月16日 木曜日
ダイエットプログラム
ダイエットプログラムメニュー。Kさんの案件。慢性腰痛症に悩まされて体重を落としたいとの事。がってん承知しました。HIIT。ヒットです。高強度インターバルトレーニング。スクワット、プランク、バックランジ、バービージャンプ。etc。1セットをデザイン。きついかもしれませんが、セット回数を増やして、、。更にメニューも増やして新たなフェーズへ。ダイエットには潜在的な動機付け、esを認知していく必要があるといわれます。パーソナルトレーニングの基礎ですね。
2025年10月14日 火曜日
スポーツの日は
昨日は祝日、休診です。増尾ゴルフ。ショートコースへ。朝8時~夕方4時まで9Hを6周。54H。5400ヤード。約5キロをラウンド。体力ついたかな。足が棒のよう。パットイズマネーからアプローチイズマネーなんだろうと思います。なんつって。空いているのでアプローチ練習ができます。スポーツの日は鍛える。数こそ命。それが昭和のやり方~。神経回路の強化。手続き記憶の形成。エビデンスはあるんです
2025年10月10日 金曜日
依存症について
物質依存と行動嗜癖の二つに分類されます。アルコールとギャンブルが代表例ですが、オンラインゲームも問題視されてますね。意思や説得で辞めるのは困難です。自助グループもある中で認知行動療法(CBT)が有効です。数人のグループでセッション、テキストに沿ってプログラムをこなしていく。では回復とはとなると、しないで過ごす1日1日を積み重ねていく事になります。そして、何らかのきっかけでまたしてしまう事を「スリップ」と言いますが、「再発」とは異なり、一時的な失敗を受け入れることで依存状態に戻る事を防ぐプログラムも。空腹、怒り、孤独、疲労、英単語の頭文字を取って「HALT]が原因となりやすいので、仲間って必要なんだと思います
2025年10月7日 火曜日
パーキンソン病について
患者数の多い指定難病であるパーキンソン。安静時の震え(振戦)、歩幅が狭くなる(動作緩慢)などの運動障害は脳のドパミンが減少して起こります。加齢や喫煙、ストレスなどの環境要因が重なって、高齢化に伴い増え、65才以上の100人に1人は罹患します。運動障害に左右差がある事が特徴です。完治はないので薬の定期摂取(レボドバ)が有効です。発症後、姿勢保持障害や無表情、誤嚥のリスクも高まりますので、リハビリが必要です。脳神経内科の受診となります。命には影響しないといってもQOL(生活の質)は著しく落ちるので早期に。むむっ、菅元総理、、、公表はされませんが、自分は疑ってます。関係各位から、盟友であった安倍元総理の暗殺は相当なストレスだったと聞きます。またコロナ対策は菅先輩だからこそ。高市新総理になり、非主流派に。切に静養されることを願います。第10代法大剛柔菅先輩の20才の時の写真を添えて(提供 第10代岡本先輩)
2025年10月4日 土曜日
スマホ斜視について
スマホなどのデジタル機器を長時間使用すると、近視が進むだけでなく、目の片方が内側に寄る「内斜視」のきっかけになります。コロナ禍で若い子を中心に急激に増えたようです。軽度であれば完治を望めますが、悪化すると治りにくく完治は難しいようです。遠近感がつかめず物が2重に見えたりして日常生活での支障を感じたら病院へ。気を付けたいトピックです
2025年10月1日 水曜日
鎌ヶ谷餃子軒へ
アクロスモール新鎌ヶ谷内に飲食店。回鍋肉を求めて鎌ヶ谷餃子軒へ。チャイナ訛りの日本語の対応の中華料理屋は好みかも。最近、飯田橋で学生時代足繁く通い詰めたえぞ松本店も今年、閉店したとの情報。名物「ホイ定」がこの世からなくなりました。そのノスタルジックな思いがかすめ、全く別物ですが、ホイコーロー定食が食べたくなり、珍来、餃子の王将と食べ歩いて。また、AIチャット、ジェミニを駆使して俳句を一句、作成。 桜散る 回鍋肉も幻 学の街
2025年9月29日 月曜日
鎌ヶ谷市防災訓練
28日(日)は防災訓練参加の為、臨時休診としました。鎌ヶ谷市役所にて健康増進課のスタッフとの事前の打ち合わせ通りに医療講話をインタビュー形式で。日用品を使用した骨折、脱臼、打撲、捻挫、挫傷(肉離れ)の応急処置。避難所での不活性化による健康被害対策としての簡単ストレッチ。医師会、歯科医師会、薬剤師会と柔道整復師会で4師会。来る大規模災害に向けての医療チームです。終了後も防災会議を開いて反省会でした。必ず大規模災害は起きる。歴史は繰り返されるのではなく韻を踏む。ラップなのでフロウやパンチラインがあり、ギミックが効いてくる。後でこういう事なんだと思う前に意識を高く持ちたいと思います
2025年9月25日 木曜日
勉強会へ
祝日休診。23日(秋分の日)お彼岸は千葉県柔道整復師会 市川支部の合同勉強会。全日警ホール(八幡市民文化会館)へ。学術は肩関節脱臼の整復法、そして、保険請求Q&A、自費診療の導入の可能性(マーケティング理論)。午後5時から9時までの長時間でしたが、あっという間。充実したコンテンツ、カンフル剤となりました。役員の先生方、ご苦労様でした。そして、ありがとうございました。
2025年9月22日 月曜日
旧交を深めて
日本柔道整復専門学校の同期のH先生と25年ぶりの再会。はなの舞 新鎌ヶ谷店にて。鎌ケ谷と松戸にお互いに開業して27、8年。紆余曲折、お互いに色々ありましたね。この業界を取り巻く環境は大きく変われど、自分の信念は変わらじとの思いを共有。整形外科は再生医療の分野、バイオセラピーだとか、、情報交換は大事に。