ブログ
2023年2月14日 火曜日
開業25周年
2月は開業月。1998年(平成10年)、前年の12月に大学空手部OBが営む東京都江戸川区のおかべ整骨院を5年間の修行を経て退職。2か月の改装工事期間は緊張感があった事を思い出します。程なく軌道にのり、受付8時までの中、夜9時まで診療していた事も、骨折、脱臼もよく診ていた事も、今となっては昔。整骨院業界の変遷を辿りながらも、変化に対応しうる者が生き残る進化論。月々、日々に強り給え。地域とともに、これからも、そしていつまでも。宜しくお願い致します。夜の岡崎整骨院のオフショットを添えて
2023年2月12日 日曜日
ゴルフ道7
当院、祝日休診のみ。11日朝8時から午後4時まで。ゴルフショートコース。増尾ゴルフへ。白井ゴルフといつも迷うのですが、患者さんTさんが勤務されていて、1Rサービスで4200円で回らせて頂けるのは心憎いです。6R5400ヤード、2パット目標ですが、1オン3パットのボギーがあると悔しく勉強になります。ここ、穴場で休日でも空いていて、後続がいなければ、アプローチ練習やっちゃっても。19日(日)は千葉県柔道整復師会ゴルフコンペにて臨時休診なのですが、滞りなくラウンドする為、稽古、稽古です
2023年2月10日 金曜日
お肉でハッピー
肉の健康効果は以前、投稿させて頂きましたが、牛肉は必須アミノ酸トリプトファンが幸せホルモンセロトニンの分泌の促進。豚肉は疲労回復のビタミンB1が豊富。鶏肉はイミダペプチド、同じく疲労回復効果です。そして、サシ、脂肪分はアラキドン酸という必須脂肪酸が含まれているのですが、これが、脳内でアナンダマイドという至福物質に変化するそうです。とろけるような霜降り肉を食べるとたまらなく幸せになる理由とされます。しかし、和牛の特徴で、赤身を好む海外との差は何だろうとも思います。肩ロース(ザブトン)、リブロース、サーロインと背中の部位で赤身とサシのバランスの良いもの。ランプ、イチボ、トモサンカクと赤身のもも肉も柔らかくて美味しいですよね。お腹のばら肉はカルビになります。横隔膜はハラミ。カイノミもお腹の肉。そして、ヒレ肉は背骨の腰の部分の希少部位ですが、そのまた一部分がシャトーブリアン。いまだかつて食べたことがありません。いつか至福の一時が訪れん事を
2023年2月8日 水曜日
ヤオコーのお肉
スーパーにて黒毛和牛が店頭に並びますが、ヤオコー高柳店では、ミスジ、イチボ、ランプ、トモサンカクの希少部位も。肩ロース、バラ含め100g800円はしますが、夜9時には半額に。それを求めては通うのです。ブルーレアで中身は生で焼くのです。絶品です。次回は院長ブログ「体・健康豆知識」で、牛肉の部位について語りたいと思っております。
2023年2月5日 日曜日
孤高のグルメ
イオン新鎌ヶ谷店に所用の折には餃子の王将に立ち寄ります。テレ東の「孤独のグルメ」は松重豊さんが、出張で一見のお店に飛び込みで、あれもこれもと小鉢で挑戦していく様が描かれています。ここは孤高のグルメ、「孤高の人」新田次郎著は山登りの小説ですが、餃子の王将を極めたいと思います。極王天津飯をメインで、ジャストサイズでホイコーロと餃子。エビチリも頼んで好物のフルメタルジャケットといきたい所でしたが、もう、満腹中枢を刺激、断念です。ホイコーロのご飯へのワンバウンドは欠かせません。次回は、様々な味変も試して、、
2023年2月2日 木曜日
業界団体について
当院は、公益社団法人 日本柔道整復師会に所属しています。厚生労働省療養費審査委員会、検討会等、行政との交渉の唯一の窓口の団体です。全国で接骨院、整骨院は5万件ありますが、1万7千件。組織率は35%。他団体数件、保険請求グループ会社、個人請求と構成されますが、時代の流れの中で低下しています。20年前は60%だったような。ここ千葉県も900名だった会員も500名。先日の保険講習会の参加者は50名を割っていたようです。見通しは全く明るくはありませんが、各先生方の思いは、強く感じます。公益活動を通して社会貢献、この軸って大事だと思うのです。中島みゆきの「時代」、そんな時代もあったよね。回る~回るよ時代は回る~。
2023年1月30日 月曜日
保険請求問題
昨日、日曜日。午後2時~5時まで、千葉県柔道整復師会保険部の保険請求講習会、リモートで参加。保険部の先生方が業務の傍ら作成された資料を勉強です。痛み入ります。先ず併診について。整形外科に受診、エックス線検査、2週間分の湿布、投薬の処方。月2回程度の通院歴の中、整骨院での通院、継続加療のケース。これは、医科の管理下にあるものとして、レセプト返戻の疑義が生じるのですが、、整形外科医の了解を得て、当院での施術は可能です。医科での経過観察の保存的処置と、整骨院での理学療法では、「療養費の給付」の内容が重ならない為です。湿布のみでは症状の改善は見込めず、加療の必要性を認めるものとして、患者さんの同意は問診で対応。安心してご来院下さい。もう一点、交通事故の自賠責保険について、損保ジャパンの担当課の方々との座談会の内容報告がありましたが、コミュニケーションを円滑に行うことを、改めて再確認。長時間にわたる講習会でしたが、日々新たに、診療に向かいます
2023年1月27日 金曜日
体操教室2
新年明けまして、社会福祉センターの体操教室の担当講師。昼休み1:30からの1時間。ADL体操(日常生活動作機能)、ナンバの件、四股からのワイドスクワット、コアメソッド、ニーツーチェストの件、胎児様の件etc。コンテンツの充実は、いつも意識せんとです。教室は未だ、コロナ制限、規制はかかっているものの、17名、65才以上の鎌ヶ谷市民の方が出席下さいました。冬来たりなば、春遠からじ。来年度はwithコロナも新たなステージの予感です
2023年1月23日 月曜日
転び方プロジェクトとは
全柔連が取り組む「転び方プロジェクト」をご紹介します。少子化や社会環境の変化で、活動的な外遊びが減少し、転んでも手が出せずにケガをする子が増えています。公園の遊具問題もニュースになる昨今、幼稚園、小学校で転び方指導の導入を働きかけているようです。また、骨折、転倒は介護の原因の第3位です。高齢者における「受身」のプログラムが模索され、海外では、特にオランダ、スペインでの生涯スポーツとして「JUDO」が注目されています。ヨーロッパの先進国でも少子高齢化は進んでいます。日本がトップですが。柔道の身体的価値、社会的価値、精神的価値から「生きがい」「やりがい」「ふれあい」の創出を転倒予防のツールを利用して地域社会に普及するという壮大なプロジェクト。全柔連には人材がいるんだなという印象。自分は空手出身で、全空連でしたが、「礼に始まり礼に終わる」その精神は果して如何せん。剛柔流の町道場を開こうと考えた事もありますが、ロマンのデザインには至らずです
2023年1月20日 金曜日
本日、大寒
二十四節気(にじゅうしせっき)にて、24番目、今年1月20日は大寒です。寒さが冷気が身に沁みます。太陰太陽暦にて区分され、農作業の目安として、中国で古に先人が考案。養生術で、様々な風習は大事にしたいと思います。四季を感じ取れますね。日本に生まれて良かった~