ブログ
2025年10月14日 火曜日
スポーツの日は
昨日は祝日、休診です。増尾ゴルフ。ショートコースへ。朝8時~夕方4時まで9Hを6周。54H。5400ヤード。約5キロをラウンド。体力ついたかな。足が棒のよう。パットイズマネーからアプローチイズマネーなんだろうと思います。なんつって。空いているのでアプローチ練習ができます。スポーツの日は鍛える。
2025年10月10日 金曜日
依存症について
物質依存と行動嗜癖の二つに分類されます。アルコールとギャンブルが代表例ですが、オンラインゲームも問題視されてますね。意思や説得で辞めるのは困難です。自助グループもある中で認知行動療法(CBT)が有効です。数人のグループでセッション、テキストに沿ってプログラムをこなしていく。では回復とはとなると、しないで過ごす1日1日を積み重ねていく事になります。そして、何らかのきっかけでまたしてしまう事を「スリップ」と言いますが、「再発」とは異なり、一時的な失敗を受け入れることで依存状態に戻る事を防ぐプログラムも。空腹、怒り、孤独、疲労、英単語の頭文字を取って「HALT]が原因となりやすいので、仲間って必要なんだと思います
2025年10月7日 火曜日
パーキンソン病について
患者数の多い指定難病であるパーキンソン。安静時の震え(振戦)、歩幅が狭くなる(動作緩慢)などの運動障害は脳のドパミンが減少して起こります。加齢や喫煙、ストレスなどの環境要因が重なって、高齢化に伴い増え、65才以上の100人に1人は罹患します。運動障害に左右差がある事が特徴です。完治はないので薬の定期摂取(レボドバ)が有効です。発症後、姿勢保持障害や無表情、誤嚥のリスクも高まりますので、リハビリが必要です。脳神経内科の受診となります。命には影響しないといってもQOL(生活の質)は著しく落ちるので早期に。むむっ、菅元総理、、、公表はされませんが、自分は疑ってます。関係各位から、盟友であった安倍元総理の暗殺は相当なストレスだったと聞きます。またコロナ対策は菅先輩だからこそ。高市新総理になり、非主流派に。切に静養されることを願います。第10代法大剛柔菅先輩の20才の時の写真を添えて(提供 第10代岡本先輩)
2025年10月4日 土曜日
スマホ斜視について
スマホなどのデジタル機器を長時間使用すると、近視が進むだけでなく、目の片方が内側に寄る「内斜視」のきっかけになります。コロナ禍で若い子を中心に急激に増えたようです。軽度であれば完治を望めますが、悪化すると治りにくく完治は難しいようです。遠近感がつかめず物が2重に見えたりして日常生活での支障を感じたら病院へ。気を付けたいトピックです
2025年10月1日 水曜日
鎌ヶ谷餃子軒へ
アクロスモール新鎌ヶ谷内に飲食店。回鍋肉を求めて鎌ヶ谷餃子軒へ。チャイナ訛りの日本語の対応の中華料理屋は好みかも。最近、飯田橋で学生時代足繁く通い詰めたえぞ松本店も今年、閉店したとの情報。名物「ホイ定」がこの世からなくなりました。そのノスタルジックな思いがかすめ、全く別物ですが、ホイコーロー定食が食べたくなり、珍来、餃子の王将と食べ歩いて。また、AIチャット、ジェミニを駆使して俳句を一句、作成。 桜散る 回鍋肉も幻 学の街