土日OK!鎌ヶ谷市内・松戸市の六実で腰痛・肩こり解消なら、岡崎整骨院!

岡崎整骨院
営業時間:月~金 9:00~12:00/15:00~20:00 土日 9:00~12:00 ホームページを見たとお伝えください 電話番号:047-498-5556
お問い合わせフォーム

平日20:00まで!柏市の高柳で腰痛や肩こり解消は、岡崎整骨院!

  • ホーム
  • 岡崎整骨院紹介
  • 初めての方へ
  • 施術項目内容
  • 料金のご案内
  • 営業時間・アクセス

お問い合わせはお気軽に

  • 047-498-5556
  • メールお問い合わせ
  • ホーム
  • 岡崎整骨院紹介
  • 初めての方へ
  • 施術項目内容
  • 料金のご案内
  • 営業時間・アクセス

ブログ

2013年11月5日 火曜日

オスグットシュラッテル氏病、10代、女性、柏市在住

患者さんの声お母さん、長くかかるみたいですが、コツコツ通って治します。いつも、兄弟共々、お世話になってます

コメント膝の成長痛、オスグット。なるべく早く治してあげたいですね。マラソンも始まり、走りたいみたいですから、経過をみながら、、、。サポーターと太もものストレッチは忘れずにね       鎌ヶ谷市の岡崎整骨院

記事URL

2013年11月5日 火曜日

千葉県高校空手新人戦(習志野高)

4日に行われた組み手団体戦に合わせ、千葉市の県武道館で習高空手部の選手のコンディショニングに伺いました。選手の故障はなく、無事終了したのですが、2回戦で当たった拓大紅陵戦(結果、優勝校)、惜敗でした。試合の流れでは、あともう少し。スパイラルテープ、チタンテープ等でバランス調整をすればと自分自身は反省です。また「勝ってほしい」という感情が湧き、トレーナーとしても成長していこうと思います。あと、関係者皆んなの思いが塊になるのがビシビシ感じ、その思いを選手が肌で感じ、感謝してゆくことで、人は人間的に成長してゆくんだろうなと想う1日でした
          スポーツ障害の岡崎整骨院       



 

記事URL

2013年11月3日 日曜日

RICEの法則(急性期の処置)

怪我した直後、急性期で腫脹、熱感、著しい圧痛がある時は、RICEの法則。レスト、アイシング、コンクリート、エレベーションの頭文字をとって、ライス。患部の安静、冷却、固定、高挙ということになります。急性期、亜急性期、慢性期と移行しますが、慢性期には温熱、リハ。その時の症状によりますが、3.4日のライスで大体OKです。骨折はその限りではありませんが、その方法、タイミングは専門家に委ねるのがベストでしょう                             スポーツ外傷,スポーツ障害の六実駅、高柳駅が最寄り、岡崎整骨院

記事URL

2013年10月31日 木曜日

駒田選手の野球理論

駒田さんと対談した中でバッティングの脇の絞めについてありました。「とにかく脇をしめろ」ではなく、インパクトの時に脇がしまっていればよく、そこから逆算し構えがあると。今、駒田さんは、プロとアマの指導の規制緩和の運動に参加されていますが、いい体制になる事を望みます。また、0ポジションとは、筋肉が緊張していない状態、筋肉は表と裏があり、腹筋と背筋、上腕二頭筋と三頭筋、大腿四頭筋と二頭筋(ハムストリング)等々、対です。それが、拮抗せず、ニュートラルの状態を0ポジションといいます。写真の骨模型は見にくいですが、手のひらは前、膝は軽度屈曲位が基本姿勢です。そこで、野球のピッチャーのリリースポイントは0ポジションからいうと、腕を側方から挙げて150度くらいが、筋肉が拮抗しないニュートラルの状態と言えます。0ポジションを意識すると、小中学生が故障で悲しい思いをしないサポートになるかもしれません。すべてのスポーツにおいて0ポジション理論が応用されるのを期待します
           スポーツ外傷は鎌ヶ谷市の岡崎整骨院でした   



 

記事URL

2013年10月30日 水曜日

千葉県接骨師会、支部対抗ソフトボール大会の練習

本日、昼休みソフトボール大会の為の練習を行いました。自分、ピッチャーで6,70球投げ込み、いい汗かきました。しかし、選手(先生)が集まりません。確かに医療機関の、2,3時間の昼休みは貴重な昼寝タイムにも割かれます。午後も乗り切るためですが、練習終わりは清々しいです。そこで、話は変わりますが、野球のピッチャーの0ポジションの話と駒田選手との対談でのバッティング理論についてお話ししたいと思いますが、続きは次回でお願いします           六実駅、高柳駅が最寄り駅、岡崎整骨院でした



 

記事URL

2013年10月29日 火曜日

クライミングについて

クライミングで指の腱断裂をぱきるといいますが、言えて妙です。擬音語ですが,パキ、ボキ、ガクッ、ピキッなど様々ですが、大事にしてます。例えば、アキレス腱断裂、ハムストリング断裂は後ろからガンと蹴られた感じになります。切れたとは感じずにあるけなくなる。その感覚的な言葉や表現は見落としてはいけないなと思っています。いわゆる肌感覚でしょうか。   スポーツ障害は鎌ヶ谷市の岡崎整骨院

image1
image2
image3

記事URL

2013年10月28日 月曜日

コルセット(腰痛)について

腰痛(ぎっくり腰)でコルセットをするケースがあります。患者さんから「ずっとしてるとよくない。腰が弱くなる」といった意見を受ける事があります。それは、今となっては問題で、治療期間、十分に使用してもらいたいです。使用してる間、余計に痛みが増したり、よくなって邪魔に感じたら、はずせばいいのです。コルセットは固定と腹圧を上げ腰椎を安定させる効果があります。腹圧が上がり、お腹が張って、腰が重たく痛くなるようであれば、ゆるめればいいのではないでしょうか。予防でも、使用していいと思います。腰の筋肉が弱まることはありません。因みに、一番いいコルセットは、天然のコルセット。腸腰筋、大腰筋、腹筋、広背筋、脊柱起立筋。これに限ります                 腰痛は岡崎整骨院



 

記事URL

2013年10月25日 金曜日

駒田選手との対談

カンパニータンクの取材での話。駒田さんが東北楽天2軍コーチの時、コーチングに苦労しました。プロになる選手はそれぞれの野球理論を持っていて、時代と共に変わっていく理論とどう折り合いをつけてその選手野の為になるか模索したそうです。医療もそう。昔、言われていた事が、今はそうではないと言う事がたくさんあります。「えっそれ違うの?」と患者さんから驚かれる事があります。一つ一つ丁寧に説明する必要があります。次回はそんな事を記事にしたいと思います。             スポーツ障害は鎌ヶ谷市の西佐津間、岡崎整骨院                   

 
image2
image3

記事URL

2013年10月23日 水曜日

肩こりについて2

さて、続きです。血行促進には、、、ストレッチです。筋肉が伸展されたその部位の血流速度は5~6倍に飛躍するといわれ、疲労物質の代謝を促します。そうなれば、前回話した痛みの悪循環は起こらなく、肩こり予防、改善になります。そこでのポイントが持続的ストレッチ。勢いをつけ伸ばそうとすると、筋反射が起こり、筋肉が縮もうとします。腰痛のブログ記事の中でも書きましたが、それでは、効果的ではありません。ストレッチの痛みを加減し、ある程度のところで、20~30秒止めておく。繰り返して、徐々に可動域を広げればいいのです。ある意味、脳をだますという感じでしょうか。ストレッチの方法は、書店であふれているので割愛します。いつやるの?、、、、、割愛します                                                                                         鎌ヶ谷市西佐津間の岡崎整骨院は患者さんと共に

記事URL

2013年10月21日 月曜日

足底部挫傷(足底筋膜炎)60代男性、鎌ヶ谷市在住

患者さんの声  かれこれ、5年以上通っています。ダンスをする上で、かかりつけ医です
コメント   教室でのレッスン指導、競技大会への参加と多忙な日々の中、身体を酷使してのスポーツ障害。一つ一つ直してパフォーマンス向上に努めていきたいと思っております。今日は、昨日講習を受けたスパイラルテープを貼りました                                                                                                                                                            

記事URL

  • 前のページを見る
  • 1
  • …
  • 132
  • 133
  • 134
  • …
  • 136
  • 次のページを見る

カテゴリ一覧

  • 体・健康豆知識 (393)
  • 患者さん達の声 (91)
  • 空手部監督ブログ (70)
  • 筋トレ@メニュー (65)
  • 院長 @ブログ (724)

最近のブログ記事

  • 酸化ストレスについて
  • おみやシリーズ12
  • スウィーツ探訪15
  • 松葉杖の貸出し
  • それ気象病かも
  • ガングリオンの処置
  • 幹部交代式
  • 体操教室の案件
  • ダイエットプログラム
  • スポーツの日は

月別アーカイブ

  • 2025年11月 (3)
  • 2025年10月 (11)
  • 2025年9月 (10)
  • 2025年8月 (11)
  • 2025年7月 (9)
  • 2025年6月 (8)
  • 2025年5月 (8)
  • 2025年4月 (8)
  • 2025年3月 (9)
  • 2025年2月 (7)
  • 2025年1月 (7)
  • 2024年12月 (9)
  • 2024年11月 (8)
  • 2024年10月 (8)
  • 2024年9月 (8)
  • 2024年8月 (7)
  • 2024年7月 (8)
  • 2024年6月 (10)
  • 2024年5月 (9)
  • 2024年4月 (7)
  • 2024年3月 (11)
  • 2024年2月 (8)
  • 2024年1月 (9)
  • 2023年12月 (10)
  • 2023年11月 (10)
  • 2023年10月 (11)
  • 2023年9月 (9)
  • 2023年8月 (11)
  • 2023年7月 (11)
  • 2023年6月 (9)
  • 2023年5月 (8)
  • 2023年4月 (9)
  • 2023年3月 (11)
  • 2023年2月 (10)
  • 2023年1月 (11)
  • 2022年12月 (8)
  • 2022年11月 (8)
  • 2022年10月 (9)
  • 2022年9月 (8)
  • 2022年8月 (7)
  • 2022年7月 (7)
  • 2022年6月 (9)
  • 2022年5月 (8)
  • 2022年4月 (10)
  • 2022年3月 (10)
  • 2022年2月 (11)
  • 2022年1月 (12)
  • 2021年12月 (14)
  • 2021年11月 (11)
  • 2021年10月 (10)
  • 2021年9月 (7)
  • 2021年8月 (6)
  • 2021年7月 (8)
  • 2021年6月 (6)
  • 2021年5月 (10)
  • 2021年4月 (11)
  • 2021年3月 (11)
  • 2021年2月 (8)
  • 2021年1月 (11)
  • 2020年12月 (11)
  • 2020年11月 (8)
  • 2020年10月 (12)
  • 2020年9月 (10)
  • 2020年8月 (10)
  • 2020年7月 (9)
  • 2020年6月 (11)
  • 2020年5月 (14)
  • 2020年4月 (16)
  • 2020年3月 (4)
  • 2020年2月 (7)
  • 2020年1月 (6)
  • 2019年12月 (7)
  • 2019年11月 (4)
  • 2019年10月 (9)
  • 2019年9月 (4)
  • 2019年8月 (6)
  • 2019年7月 (11)
  • 2019年6月 (7)
  • 2019年5月 (9)
  • 2019年4月 (5)
  • 2019年3月 (6)
  • 2019年2月 (7)
  • 2019年1月 (7)
  • 2018年12月 (4)
  • 2018年11月 (6)
  • 2018年10月 (4)
  • 2018年9月 (8)
  • 2018年8月 (11)
  • 2018年7月 (8)
  • 2018年6月 (8)
  • 2018年5月 (3)
  • 2018年4月 (6)
  • 2018年3月 (8)
  • 2018年2月 (5)
  • 2018年1月 (6)
  • 2017年12月 (9)
  • 2017年11月 (6)
  • 2017年10月 (3)
  • 2017年9月 (7)
  • 2017年8月 (4)
  • 2017年7月 (3)
  • 2017年6月 (5)
  • 2017年5月 (4)
  • 2017年4月 (5)
  • 2017年3月 (5)
  • 2016年12月 (2)
  • 2016年11月 (4)
  • 2016年10月 (5)
  • 2016年8月 (2)
  • 2016年6月 (4)
  • 2016年5月 (4)
  • 2016年2月 (1)
  • 2016年1月 (2)
  • 2015年12月 (4)
  • 2015年11月 (9)
  • 2015年10月 (11)
  • 2015年9月 (6)
  • 2015年8月 (7)
  • 2015年7月 (6)
  • 2015年6月 (5)
  • 2015年5月 (7)
  • 2015年4月 (14)
  • 2015年3月 (11)
  • 2015年2月 (13)
  • 2015年1月 (14)
  • 2014年12月 (14)
  • 2014年11月 (15)
  • 2014年10月 (13)
  • 2014年9月 (20)
  • 2014年8月 (17)
  • 2014年7月 (15)
  • 2014年6月 (18)
  • 2014年5月 (22)
  • 2014年4月 (26)
  • 2014年3月 (29)
  • 2014年2月 (30)
  • 2014年1月 (34)
  • 2013年12月 (41)
  • 2013年11月 (37)
  • 2013年10月 (28)
  • 2013年7月 (2)
岡崎整骨院 千葉県鎌ケ谷市西佐津間1丁目19−27 ハイツ岡崎 ホームページを見たとお伝えください 電話番号:047-498-5556 営業時間:月~金 9:00~12:00/15:00~20:00 土日 9:00~12:00 土日午後・祝日休診 お問い合わせはこちら

お問い合わせはお気軽に

  • 047-498-5556
  • メールお問い合わせ
営業時間 月 火 水 木 金 土 日 祝
9:00~12:00 ● ● ● ● ● ● ● ×
15:00~20:00 ● ● ● ● ● × × ×

平日夜20:00まで、土日は12:00まで受付可能です。
休業日は祝日のみ。

新着情報

一覧を見る

2025/11/08NEW
酸化ストレスについて
2025/11/05NEW
おみやシリーズ12
2025/11/02
スウィーツ探訪15
2025/10/30
松葉杖の貸出し
2025/10/27
それ気象病かも
行政書士コータロー事務所
交通事故施術
メールで相談する
プロ野球選手対談

アクセス

大きな地図で見る
【住所】
〒273-0134
千葉県鎌ケ谷市西佐津間1丁目19−27 ハイツ岡崎
(ホームページを見たとお伝えください)
【電話番号】
047-498-5556
【受付時間】
9:00~12:00
15:00~20:00
※土日は午前のみ
  •               お問い合わせ
  • 詳しいアクセス情報はこちら
来店前にチェック Q&A
院長BLOG
エキテン
オトコロ
接骨ネット
なび千葉
ページの先頭へ
  • ホーム |
  • 岡崎整骨院紹介 |
  • 初めての方へ |
  • 施術項目内容 |
  • 料金のご案内 |
  • 営業時間・アクセス |
  • 交通事故施術 |
  • よくあるご質問 |
  • サイトマップ
鎌ヶ谷市の西佐津間にある岡崎整骨院。スポーツによる故障はお任せください。 (C) 岡崎整骨院 All Right Reserved.
  • pagetop pagetop
  • メール メール
  • TEL:047-498-5556 お電話はこちら 047-498-5556