ブログ
2024年2月14日 水曜日
代謝の基礎知識
冬は代謝が下がる、そのように思っている方は多いかもしれません。本来、冬は夏に比べて、代謝が上がる時季です。寒さを感じると、代謝によって自ら体温を上げる必要があるからです。しかし、温かい部屋にこもり運動をさけたり、代謝に水分は欠かせませんが、夏より水分補給が減ったりするので代謝が下がる所以となります。冬こそ外に出て運動です。ウォーキングをされている方、犬の散歩をされている方をよく見かけます。エネルギーの消費量は基礎代謝量、身体活動量、食事の熱産生に分類され、基準の範囲で収まるのが良いとされます。代謝が過剰に活発になる「代謝性疾患」もあります。高血圧、糖尿病、脂質異常症などが代表例です。また、低体温の方は代謝が低く、免疫力が低下していると言えます。ホメオスタシス(恒常性)、一定に保たれていることが大切ですね。新陳代謝とはケガの治癒、皮膚、血液、骨の生まれ変わりなど、破壊と再生を繰り返す「ターンオーバー」が摂理。以上が代謝のおける基礎知識となります。なにはともあれ、疲労感、不調は代謝異常のサインです。「考えるな、感じろ」の部分はブルースリーの名言だったり~、また「友よ、水になれ」もあったり~六実、高柳が最寄り駅、鎌ケ谷市の岡崎整骨院からでした
2024年2月10日 土曜日
足底腱膜炎
朝の起床時や長時間座っていて、最初の数歩に踵から土踏まずに痛みが走る事があれば、先ずは足底腱膜炎を疑います。歩き出すとストレッチ効果で痛みが引くケースがあり、様子を見る方も多いです。職業でいえば、外交員、教師、ホテルの従業員など、また長距離ランナーや跳躍系のスポーツ選手に発症しやすいスポーツ障害でもあります。「かかとの骨」と「指の付け根の骨」に付着している厚い板、足底腱膜が足のアーチの下支えとなっていて、そこにかかる牽引力と圧迫力のストレスで引き起こされますが放置していると半年から1年かかる治りにくい箇所です。治療はストレッチと超音波の衝撃波の物理療法で寛解しますので、根気強い治療が心情の整骨院の得意分野です。ゴルフボールで土踏まずを易しくグリグリするのもディンプル(ぶつぶつ)が効果的。ご用意してます

2024年2月7日 水曜日
寄り添う心
先日、15年来、腰痛で継続加療のNさんが、菓子折りを持参で来院。実家の福島に戻られるとのご挨拶、ご丁寧にありがとうございます。残念でありながら、整骨院を生業とし嬉しい瞬間です。出会いと別れを繰り返していく中で、部活を頑張っていた子が就職をして結婚をして子供が生まれてだとか、元気に働かれていて離職、暫くして施設へ、そのまま帰らぬ人となるご老人とか、自分の生き方で自分を生きて生活の柄なのでしょうか、人生色々です。自死を選ばれた方も、、。診察券のカルテ番号はno.3590を数えます。一人ひとりを忘れない。他者への無関心で利己、その反対軸に寄り添う心があるならば、、、忘れません

2024年2月3日 土曜日
立春です
今日は節分。明日は立春。1年を24等分する二十四節気は季節を感じとられ、好きです。また、今年の旧正月は10日。中国、韓国、ベトナム、インドネシアなどのアジア圏は春節として大いに祝うようです。魅力度ランキング上位の日本への旅行も盛ん。そして、当院は1998年(平成10年)の2月に開業。10日が開業記念日です。喜びも悲しみも幾年月。26年の歳月は人を待ちません。地域と共にこれからも そしていつまでも 人を診ていく
2024年1月29日 月曜日
新年会です
千葉県柔道整復師会鎌ケ谷支部の新年会、鎌ケ谷駅のやきとり「絶好調」にて。12名中7名の先生で。鎌ケ谷市の委託事業である院内での体操教室「柔体操」の告知、募集のテコ入れについて大いに語り合いました。よく食べて、よく飲んで、、もう入りません。業界の行く末を、医療従事者の在り方を考えます。ブラッシュアップなんです

2024年1月25日 木曜日
漢方薬について
東洋医学では「心身一如」といい不調という自覚症状があること自体を「未病」として治療の対象とします。西洋医学において検査で異常なしで病名が付かず以上という患者さんは多いのではないでしょうか。薬は「楽になる草」。生薬が原料で、安全性は高いですが、副作用がないという過信は禁物だったり、長く飲んでじわじわ効くイメージがあったりしますが、即効性を実感するケースも多いです。未病への漢方薬の処方として、疲労・倦怠感に補中益気湯。肩こりに葛根湯。関節痛に二朮湯。むくみに五苓散。不安感に半夏厚朴湯。漢方医、また薬剤師にも相談できます。かくゆう自分は十年来患っていた花粉症を小青竜湯で治癒した経験があります。因みに「薬屋のひとりごと」というマンガ、秀逸です

2024年1月20日 土曜日
大寒です
本日、大寒です。二十四節気、この頃に最低気温を記録するようです。底冷えする中、体調管理に留意ですね。患部にホッカイロ貼る事をお勧めしています。さて、時を経て2月4日は立春。その前日が節分となります。豆は「魔目」「魔滅」の語呂合わせ。煩悩、邪気を鬼と捉えるならば。渡る世間は鬼ばかり、、、。己を律し、いざ征かん

2024年1月17日 水曜日
概日リズム睡眠障害
体内時計のことを概日リズムといい、それが狂う事で生活の質(QOL)が低下する障害です。いくつかのパターンがありますが、スマホ、パソコン、テレビからのブルーライト、3交代勤務などの生活要因、精神的ストレス。「健康の基盤」なので見過ごす事はできないかもしれません。朝に太陽光、またはそれと同等の光を与える高照度光療法がありますが、人生の3分の1を費やしている睡眠、質の向上を図りたいと思う中で、毎日、目覚まし時計なしで朝5時に起きる自分も高齢者に多いパターンになります
2024年1月14日 日曜日
起立性調節障害
自律神経の不調により起床・起立時に体や脳の血圧が低下する循環器疾患です。小中学生の女子の発症率が高く、立ち眩み、倦怠感、頭痛、失神が多い症状。午前中に強く出て、朝起きれません。ホルモンバランスが崩れやすい女性に出やすい所以です。仮病や怠けといった周囲の誤解も患者さんを苦しめる一因。体内時計をリセット。起床時間を毎日一定、うつ伏せから起きる、散歩。筋力低下でも症状が悪化します。筋トレを。頑張りすぎは禁物です。周りの寄り添うサポートが必要、、、。コロナ禍のオンライン授業で3割増しとの報告もあります。社会性における疾患の影響を否応なく考えさせられます
2024年1月12日 金曜日
ゴルフ道8
祝日の休診を利用して、患者さんのUさんのお誘いでゴルフのラウンド。国道297(大多喜街道)はもはやゴルフ街道~を通り、トーヨーカントリークラブへ。アップダウンはあるも距離の短いベストスコアの狙えるコース。ティグランドからの深い谷底のロケーションはメンタルやられますが、ふつ~に打てば、、、。Uさんは坐骨神経痛を持っていますが、18ホール回れて良かったです。腰痛治療器のプロテックは運動療法としてゴルファーの方々に効果があり高評価。Uさん、220ヤードワンオン、グッジョブです~



