体・健康豆知識
2018年7月26日 木曜日
ゾーンについて
スポーツの試合にてゾーンに入ってスーパープレー。という事を聞くことがあります。極度のストレスにより脳内ホルモンのβエンドルフィンが分泌。これはモルヒネの6倍といわれる脳内麻薬だそうですが、それにより最高のリラックス状態になり、さらにドーパミン(快楽物質)アドレナリン(興奮物質)セロトニン(幸福物質)の分泌を経て極限の集中力を発揮するというプロセス。ボールがスローモーションに止まって見えるとか、その軌道が一筋の光となって見えるとか、パフォーマンスがよどみなく、軽く跳ねるイメージなどと言われます。かくいう自分も20年前にもなりますが、剛柔会関東地区空手道選手権団体戦決勝、神奈川県空手道選手権中量級準決勝、また後楽園ホールでボクシングデビュー戦にてゾーンに入った体験をしています。気持ちが大事をモットーに空手部のコーチングをしていると根性論をかざしているように見えるのでしょうか、うまくマッチングしません。大なり小なりあるはずのもので、理解はしてても体験をしないとダメなのでしょう。話は変わりますが、亡き父が1ヶ月の緩和ケア終末医療を受けていたなかで、「せんもう」というプロセスをふみました。夢と現実が全く交錯して、混乱する状態になります。モルヒネ投与ですが、決して薬のせいとは言い切れないとのことです。余命を悟った極度のストレスのなか、人の意識、無意識の狭間とはアンニュイなのだろうと思います。病床のベットで横たわる父の不思議な話に耳を傾けて、想いに寄り添う中、全く形にならない、何かを感じます。オブジェクトと表現されるもの??そこはとなく、「ゆれる」イメージ、、、
スポーツ障害、スポーツ医療にて選手の想いに寄り添う整骨院でありたい、腰痛治療の整骨院、鎌ヶ谷市の岡崎整骨院からでした
投稿者 岡崎整骨院