体・健康豆知識
2019年2月27日 水曜日
骨という言葉
柔道整復師は「骨」「筋」「腱」「関節」などの運動器を治療の対象としています。柔道整復師が治療を行う場所を施術所といい、整骨院、接骨院、ほねつぎと全て骨が付いています。今回は柔道整復師と非常に関係が深い「骨」という字について考えたいと思います。「骨格」「骨子」は物事の大切な部分。「骨が折れる」は苦労すること。「骨身を削る」は一生懸命努力すること。「骨を埋める」はひとつの事に生涯を捧げること。「骨を休める」はひと休み。骨という言葉が生活の中でも大切な位置付けである事がわかります。「体」という字は昔は「體」、骨が豊かと書きました。體育、スポーツの印象も。日本體育大學、日体大の趣も
鎌ヶ谷市,白井市,柏市,松戸市からの口コミ、スポーツの可能性を信じる岡崎整骨院からでした
2019年2月19日 火曜日
アドラー心理学
フロイト、ユングと並び称されるアドラー、ブームになりました。そして、マイブームです。なので、語らせて頂きます。フロイトはトラウマを唱っていて原因論になりますが、その対立軸をとり、トラウマを否定しているところがすごいです。今の課題は現在のものであって目的あってのもの、目的論というもの。また、課題の分離。これは、自己と他者の問題を分けて考え、他者への介入は自己中心的で、避けるべきといいます。例えば、子供が空手をしたいという課題に対して、親御さんが、心配して反対する、その心配は親御さんの課題であって、分けて考えるというプロセス。また、空手をやめたいという時も同じ、自分の価値観で、相手に介入せずに、アプローチ、説得していきたいものです。そっと見守っていきましょう的にアドラーは言いますが、そこは、ちょっとなのです。まとめ、ベクトルが他者に向いていると、承認欲求が強くなり、他人に認められたいと思う不幸のタネが芽生えますね。そこで、共同体感覚。全体の一部として貢献する事で、自分の存在価値を見いだす。ベクトルが自分という事です。「嫌われる勇気」という言葉が独り歩きしています。語り尽くせぬ思いを胸に、患者さんと向き合っていきたいと思います
白井市,柏市,松戸市からの口コミ、鎌ヶ谷市の岡崎整骨院からでした
2019年2月15日 金曜日
健康寿命について
世界保健機関(WHO)の発表した2015年の日本人の平均寿命は男性80.5歳女性86.8才、男女合算で83.7才と堂々の世界1位です。また、WHOは健康寿命として「健康上の問題で日常生活が制限される事なく生活出来る期間」と提唱して以来、関心が高まっています。厚生労働省の発表で平成25年の日本人の健康寿命は男性71.9才、女性74.2才となりますが、男性9年、女性12年の高齢による衰弱や病気、認知症などによる医療や介護が必要な期間が想像されます。生活習慣を、今一度、見直す必要がありますね。自治体の取り組みも様々で、当院も体操教室を開催しています。柔体操。鎌ヶ谷市の広報の3月号に募集要項が記載されます。定員8名、ベット4台のスペースで行います。応募、お待ちいております
白井市,柏市,松戸市からの口コミ、鎌ヶ谷市の岡崎整骨院からでした
2019年1月15日 火曜日
ビタミンDが必要な件
骨粗鬆症については、巷間で注目されていますが、筋粗しょう症ともいえるサルコペニア(筋減少症)については,あまり知られていません。骨の代謝にビタミンDが必要であることは知られていますが、サルコペニアにも必要なんです。骨量と筋肉量には密接な関係があります。筋肉向上委員会です。芸能人でも、松本人志さん、武田真治さんと筋トレを趣味にされている方は枚挙に暇がありません。自分もしていましたが、今はおろそかにモチベーションの確立が必要です。さて、ビタミンDの含有量が高い食品を挙げると、あんこうのきも、きくらげ、しらす、いわしなど、次にとろ、さけ、さんま、ニシン、しいたけが挙げられます。もう、お寿司屋さんにGOですね
白井市,柏市,松戸市からの口コミ、鎌ヶ谷市の岡崎整骨院からでした
2018年12月25日 火曜日
筋力維持について
骨格筋を構成する筋繊維には2種類あります。持久力の赤筋と瞬発力の白筋です。赤筋は長距離タイプで年をとっても衰えにくく、白筋は短距離タイプで年齢とともに衰えやすい筋肉です。そこで筋力維持のためには、ウォーキングやジョギング、速歩、水泳などの有酸素運動をお勧めします。会話ができる程度の運動ととらえるとわかりやすいでしょうか。また、運動やトレーニング直後にたんぱく質を摂取すると筋力がつきやすくなります。1時間以内の時間帯をゴールデンタイムとも呼びます。いつまでも、若々しくありたいと思うのは、いいこと?いつも元気に、朗らかに。言われなくても分かってる?では、できてる?これが、結構そうでもなかったり、、、、日々是決戦を淡々と。くぅ~メリ~クリスマスです
スポーツ障害、スポーツ医療の整骨院,鎌ヶ谷市の岡崎整骨院からでした
2018年12月9日 日曜日
ウォーキングの歩幅について
ウォーキングをされている方を見かけます。歩幅は普段より広く速足をお勧めします。腰の周辺に「腸腰筋」というインナーマッスルが存在します。そのアプローチポイントになります。腸腰筋については、過去のブログ、又はお気軽にご質問下さい。腰痛との関係性もあります。ウォーキングの適正な歩幅は身長の50%とされていますが、それよりもプラス10%で、有酸素運動の効果が上がります。通勤やお買い物の時などに取り入れてみてはいかがでしょうか
白井市,柏市,松戸市からの口コミ、鎌ヶ谷市の岡崎整骨院からでした
2018年12月7日 金曜日
こむら返り予防法
こむら返りとは睡眠中やスポーツをしている時に突然、ふくらはぎの筋肉がつってしまい、痛みに襲われる現象の事を言いますが、古来、ふくらはぎは「こむら」と呼ばれていたようです。筋肉疲労によって起きる事が多いようですが、その他に、冷えや脱水症状、妊娠中や、病気などの原因も報告されています。男性より女性の方が多く加齢とともに頻度が高くなります。かくいう自分も、空手の稽古ではしゃぐと、つるのです。予防として浴槽の中でふくらはぎを温めながら、手のひらで、アキレス腱から膝の裏まで摩りあげます。また、毎朝、起床する前に、つま先を顔の方に引き寄せて、背伸びをします。逆に、つま先を真っ直ぐ伸ばすと、こむら返りが起きやすくなります。こむら返りは痛いですが、筋肉の痙縮であって、損傷ではないので、ストレッチ、オッケーです
白井市,柏市,松戸市からの口コミ、鎌ヶ谷市の岡崎整骨院からでした
2018年11月20日 火曜日
骨の健康
骨は破骨細胞が骨を壊し、骨芽細胞が骨を作るという改修工事を絶えず行い、新陳代謝を繰り返しています。しかし、高齢になると、その新陳代謝とバランスが崩れて、骨粗しょう症という現象を引き起こします。骨を木に例えると、中が空洞で柔軟性のない枯れ木です。骨の健康を保つ為には?、、ひとつ、足踏みが効果的です。足裏を刺激する事により、下半身の骨が強くなる。ある程度の刺激を必要としています。日光浴もビタミンDを促進し骨の健康に一躍かっています。ウォーキングですね。健康的なイメージ、イマジネーション。明るく、元気に。この頃、なんだか、一番大事な事のように思えるのです。元気ですか~元気があれば何でもできると叫ぶアントニオ猪木氏をリスペクトです
白井市,柏市,松戸市からの口コミ、腰痛治療の接骨院、鎌ヶ谷市の岡崎整骨院からでした
2018年11月16日 金曜日
スクワット体操の勧め
日本の平均寿命が80歳を超えて久しいです。50歳を超えると骨や関節、筋肉などの運動器の衰えは統計上、確実なものです。以前のブログにても前述。太ももの筋肉、大腿四頭筋が体の中で一番大きな筋肉です。はいそこでスクワットなのですが、ハーフスクワットでオッケーです。足関節、膝関節、股関節、全て90度。これが、結構きついのです。後ろに倒れそうになります。難しい方は手前に椅子を置き、捕まりながらでも、10回1セット。3セットでも。モチベーションの問題になりますが、マインドのもっていきかた、重要性を感じます。筋肉量が多い部位だけに、効果がわかりやすく、お薦めした患者さんに喜ばれています
スポーツ障害の整骨院、白井市,柏市,松戸市からの口コミ、鎌ヶ谷市の岡崎整骨院からでした
2018年11月1日 木曜日
変形性膝関節症

高齢者の変形性膝関節症、Yさんのケース。脚の隙間から壁が見えています。O脚。体を動かすための骨格筋(筋肉)は体重の約半分を占め、その7割が下半身に集中しています。それは、人間が直立二足歩行する為であり、老化で骨格筋が弱れば、歩行困難になる可能性を帯びています。Yさんはグランドゴルフ、水中ウォーキングに励んでいます。特にプールでは、浮力で体重が軽くなり、膝の負担が軽減、反面、水の抵抗で前進するのは大変、歩幅を広く、正しい姿勢での水中ウォーキングは下半身の筋力の衰えを予防するには、効果的です。Yさん、調子はいいそうです。人工関節置換術のオペは避けたいですものね。頑張りましょう
鎌ヶ谷市,白井市,柏市,松戸市からの口コミ、岡崎整骨院からでした