体・健康豆知識
2020年5月20日 水曜日
足関節捻挫について

骨模型にて。足首には前距腓靭帯、後距腓靭帯、脛腓靭帯、距腿関節、リスフラン関節と構造を捉えて、捻挫を診断。Ⅰ度は靭帯損傷、腫脹とも軽微なもの。Ⅱ度は靭帯損傷、腫脹とも診止めるもの。Ⅲ度は靭帯断裂を伴い腫脹が顕著なもの。これにより、予後、治癒までの治療期間を予測します。1週間から6週間かかります。骨折の鑑別診断も含めて、包帯固定、アイシング期間、早期回復を狙います。整形外科にて経過観察をして、延遷治癒、慢性化のケースをよく診ます。オンパー、超音波にて積極的治療をお勧めします
白井市,柏市,松戸市から腰痛,交通事故の整骨院、鎌ヶ谷市の岡崎整骨院からでした
2020年5月11日 月曜日
筋膜性腰痛について

非特異性腰痛、慢性腰痛、腰痛持ちなどと、ひとくくりにされる筋膜性腰痛。疲労性であるにもかかわらず、腰痛の8割はエックス線の画像では問題なく原因不明となります。強いて、椎間板の間の狭窄があれば、整形外科にて「加齢により、腰椎の間が狭いですね」と腰椎症の診断。で以上となります。「仕方ない」果たして腰痛の殆どをこれで片付ける事に疑問を感じます。筋膜にフォーカス。筋膜リリースで対応。対症療法でもありますが腰椎症にも効果を認めます。ヒトは筋膜により、体が覆われています。丁度、ウェットスーツを着ているように。それが、疲労により、緊張し締め付けられて、体の動きが制限される。そんなイメージです。ストレッチ、リリース。大分緩和されます
腰痛,交通事故の整骨院,白井市,柏市,松戸市から鎌ヶ谷市,の岡崎整骨院からでした
2020年4月21日 火曜日
酸素バーの件

酸素の効果について、大気中の酸素濃度は20%。リッチドエアー30は濃度30%を吸引。日常生活において安全な酸素濃度は20%〜35%。なので安心かつ効果的です。そして効能は、疲労回復、二日酔い、保水性、新陳代謝、記憶力向上、血糖値、血流、老化、認知症となります。余談ですが、ストレスに強くなり積極性の向上を図り病気に強くなるという触れ込み。酸素ダイエットとしても補足で使用します。コロナ感染患者が鼻から酸素吸引されていますが、そういう事です。酸素カプセルのように高気圧で密閉の方が格段に差はありますので、1回200円、15分〜30分に設定しています。健康器具の域を超えませんが、コロナCOVID-19パンデミックに少しばかりの予防として、、、。さて自分は二日酔いに絶大な効果を得ました。アセトアルデヒドの分解が促進、個人の感想となります。
白井市,柏市,松戸市から、腰痛,交通事故の整骨院、鎌ヶ谷市の岡崎整骨院からでした
2020年4月10日 金曜日
ダイエットプログラム

空手部にて、コロナウィイルス感染拡大防止にて、大学施設は今月は使用不可にて、宅トレ。未だ、体つき不十分です。足の付け根の部分(鼠経部)のくびれ、張りが甘かとです。そこは、インナーマッスル。腸腰筋、大腰筋、腸骨筋の指針です。太ももを挙げて、胸まで近づけるニーツーチェスト。スクワットよりもランジが有効です。あらゆるパフォーマンス向上の基礎となる事でしょう。そこでダイエットプログラム、当院は筋トレベースにて、ウェイトコントロールを目指し、食事管理も行いながら、モチベーションを保つメニューを取り入れています。是非、ご相談下さい。腰痛,肩こりにも有効です。
健全な精神は健全な肉体に宿る、白井市,柏市,松戸市からの口コミ、鎌ヶ谷市の岡崎整骨院からでした
2019年12月8日 日曜日
明るい長寿社会づくり
厚労省の発表で健康上の問題で制限される事なく日常生活を送れる期間のことを健康寿命といいますが、男性約72歳、女性約75歳だそうです。平均寿命から7年から10年は何らかの問題を抱えているという事です。フレイル(筋力の低下)の予防が推奨され、我々柔道整復師も機能訓練指導員と位置づけられて市町村が実施する高齢者の運動機能向上事業に参加しています。鎌ヶ谷市では高齢者支援課の「柔(やわら」体操教室」が院内で開催され、社会福祉センターでは健康増進体操教室となっています。ⅰPS細胞の研究により、平均寿命は着実に伸び、人生100年時代は確実です。ヒトは生理学的に125歳まで生きられる研究結果もあります。明るい方へ、、、、抒情的ではありますが、淡々と段々に、、、。
六実が最寄駅、地域密着の整骨院、鎌ヶ谷市の岡崎整骨院からでした
2019年12月6日 金曜日
骨の健康、神頼み
高齢者になれば、多くの人は骨が脆くなります。骨を丈夫にするには、神頼みも有効です。「神に委ねるしか術はないのか」となりますが、「骨への衝撃は骨を丈夫にする」という研究結果に基づき、拍手を力強く打つ衝撃は効果があります。おてんと様に向かい「骨を丈夫に」と祈り、拍手(かしわで)。神社にて「ニ拝ニ拍手一拝」が基本ですが、両腕を上げ、たくさん力強く祈りましょう。足踏みも下半身強化となれば、四股もいいですね。改めて、スポーツのポテンシャルを感じます。自分は空手道が生涯スポーツになり得るや否や
スポーツ障害の整骨院、六実が最寄駅、鎌ヶ谷市の岡崎整骨院からでした
2019年12月2日 月曜日
呼吸筋を鍛えましょう
高齢者の方で、しっかりとした大きな声でお話をされる方は、けがの回復も早いように思われます。人間の呼吸は肺が自発的に動くのではなく、肺の周りの10以上の筋肉が胸を拡張したり収縮したりを繰り返しています。横隔膜をはじめとするこれらの筋群を称し呼吸筋といいます。その機能が衰えると、血行不良や疲れ、息切れ誤嚥性肺炎、インフルエンザ、気管支喘息などのリスクが高まります。簡単なトレーニングはロングブレス。深呼吸です。鼻でゆっくり深く息を吸い、口でゆっくり全部吐き切る。口をすぼめて強く吐き切る、ストローを使っても良いでしょう。当院の体操教室で「皆さん、今日は誕生日です。バースデーケーキのロウソク、全部一息で消しましょう。何本ですか?てへ」なんてやってます。日頃から声を出す機会の多い僧侶や政治家が長寿と言われるのは、その所以かもしれません
地域密着の整骨院、健康増進の拠点、むつみが最寄駅、鎌ヶ谷市の岡崎整骨院からでした
2019年11月19日 火曜日
足首の運動
安定した身体のバランス保持には股関節と足関節が大きく関係しています。地面に接している足は、重要なセンサーとして機能しています。僅かな揺れも感知して、その情報を脳に送り、姿勢を制御しています。簡単なエクササイズ、かかと立ち、爪先立ちを繰り返す運動はどうでしょう。ふくらはぎの筋収縮も図られて、下半身の血液を心臓に戻すポンプ機能も。ふくらはぎは第2の心臓です。アキレス腱伸ばし、またその逆のストレッチ、足首をグルグルと回旋で可動域を改善。ご紹介しただけでも、トレーニング効果期待です。
スポーツ障害の整骨院、六実が最寄駅、鎌ヶ谷市の岡崎整骨院からでした
2019年10月29日 火曜日
ぎっくり腰の防ぎ方
一般的に「ぎっぐり腰」といわれる急性腰痛。重い物を持った時に痛めるケースは意外と少なく、床の物を拾ったり、起床しtsりする時、着替える、顔を洗う、靴下を履く、挙句の果ては、くしゃみをするなど何気ない動作でよく発生します。欧米では「魔女の一撃」と称され、不可抗力です。腰を痛めないためには、軽いものであっても膝を曲げて腰を落とす姿勢、力士の仕切り蹲踞の姿勢、重量挙げののバーベルを持ち上げる姿勢が望ましいです。ニーツーチェスト、膝を曲げて胸に近づける動作なのですが、不意に起こるので困ったものです。「筋膜性腰痛」のカテゴリーでもあるので筋膜リリースが有効です。ひねり捻転によるストレッチを意識、疲労の蓄積を防ぎ、柔軟性を保っていく事が重要です。魔女の一撃を喰らう前に「よしっ」と一声かけてから、朝から気合いをかけるのも有効です。何かのセミナーみたいですが、一日元気に過ごせるかもです
腰痛,膝痛、交通事故の整骨院、六実が最寄駅、鎌ヶ谷市の岡崎整骨院からでした
2019年10月25日 金曜日
外反母趾について
長年にわたり首や肩、膝、腰に痛みがあると、その原因として加齢や肥満を指摘される昨今、若者や痩せ型の方も同じような痛みに悩まされているいるケースは多く見受けられます。そんな痛みのある人の足を診ると、浮き指や外反母趾で足元が不安定になっている事が多くあります。足底筋膜の弱化、足裏の筋力が衰えている事が考えられます。改善方法は、足指で床のタオルの巻き込み運動、爪先立ちからの足踏み運動、足指の間に手を挟み、屈曲伸展などで、血液循環の改善が図れます。健康は足元から。気になった方は是非、ご来院をお待ちしています
腰痛,膝痛、首の痛みの整骨院、六実が最寄駅、鎌ヶ谷市の岡崎整骨院からでした
、