体・健康豆知識
2025年8月18日 月曜日
歯周病について
歯磨きが不十分だと、歯垢(プラーク)が付着してしまいます。粘着性のある沈着物で、1㎎1億個ともいわれる多くの細菌が含まれます。歯石が溜まりロウソクが溶けるように、歯周ポケットが深くなり、ぐらつき、抜歯の原因に。血管に侵入する細菌によって、全身の病気との関連が示唆されます。特に糖尿病の悪化は特筆です。他、脳血管疾患、心臓疾患、誤嚥性肺炎、関節炎、腎炎、皮膚疾患、早産のリスクも高めます。なんですと~歯のクリーニングはマスト。歯石除去は歯科院の受診が有効。当院の正面には、さつま歯科さん。もう、宮崎先生は80才オーバーで、長いお付き合い。未だに、通院中です~
2025年8月9日 土曜日
睡眠リテラシー
睡眠と治癒力の相関関係はあるので、患者さんには、睡眠の質についてお話をします。そして、シニア世代で、ぐっすり眠れていない、疲れが取れていないといった感想をよく聞きます。睡眠休養感は、とてもすっきりしたという満足感はなくてよく、おおよそで十分です。そこで又、2度寝をしたり、睡眠時間を確保する必要はなく、65才以上に必要な睡眠時間は6時間程度といわれます。「床上時間」といいいますが、夜早くから布団に入り、朝遅くまで布団から出ない時間が長いと健康被害のリスクが高まる事も。熱帯夜が続く中、中途覚醒も起きやすいですが、入浴のタイミングと冷房で室内温度管理はこれからもですね。激アツの夏を乗り切りましょう!!