体・健康豆知識
2014年8月21日 木曜日
二日酔いについて

患者さんからからのお盆旅行のお土産、ポン酒。なんか空けちゃいました。Mさん、ご馳走様ンサ、タバタ。ん、酔ってる?そこで、二日酔いに効くとされる朝食の食材。たまご(二日酔い全般)、コーヒー(頭痛)、しょうが(吐き気)、バナナ(震え)、トマトジュース(低血糖)、アスパラガス、ベーコン、フライドポテト(アルコール吸収)。キーワードはアセトアルデヒド、肝機能。身体は労わりたいものですね
六実,高柳が最寄り、鎌ヶ谷市の岡崎整骨院でした
2014年8月8日 金曜日
脱水症について
高齢になると筋肉量が低下し、体内に保持できる水分量が少なくなります。さらに、喉の渇きが自覚しにくくなります。また、トイレの回数を減らす為に水分摂取を控える人も少なくありません。加えて、高血圧や心不全の治療薬には利尿作用があります。このような状況が高齢者の脱水症状のリスクを高めているといえます。押したときに白くなった爪がピンク色に戻る時間が長い、肌にハリがない、手足が冷たいといった状態が見られた時は脱水症状を疑ってみてください
白井市,柏市,松戸市からの口コミがあります。鎌ヶ谷市の岡崎整骨院でした
2014年8月7日 木曜日
熱中症について
子供は、汗をかいて体温を下げるという機能が未発達です。その為、夏場は急激に体温が、上がりやすく熱中症にかかりやすいといわれます。夏の路面は高温になるので、日中はご注意を。大量に汗をかいた時は、失った水分だけでなく、塩分補給はいうまでもなく、冷房がきいた部屋でだけで過ごすのではなく、適度の暑さに慣らしていくことも。自律神経系の調整になり、夏バテ、熱中症予防になります
白井市,柏市,松戸市からの口コミがあります。鎌ヶ谷市の岡崎整骨院でした
2014年7月31日 木曜日
脳梗塞の前兆
夏は、発汗量が増え、体内の水分量が不足し、血液が濃くなって血管が詰まりやすくなります。脳梗塞が夏に多いのはそのためです。突然、頭痛、麻痺、めまい、しびれが現れたり、言葉がうまく話せない時は要注意です。両腕を水平に挙げても片方だけ落ちる場合や、簡単な文章が話せない、舌がもつれる、物が二重に見える、顔が引きつるといった単発的症状が現れる場合もあるので、思い当たる方は速やかに病院へ
六実,高柳が最寄り、鎌ヶ谷市の岡崎整骨院でした
2014年7月28日 月曜日
ダイエットについて

懐かしいDVDが出てきました。ビリーザブートキャンプ。リズムとテンポがよく、充分に運動量をこなせます。流行りすたりのダイエット法。結局は、カロリーの消費と摂取の足し算、引き算のみですので。そして、基礎代謝は1日のエネルギー消費量の70%、その部位別消費は筋肉が40%。自ずと見えてきませんか?肥満で膝、腰,足首の痛みに悩んでいる方にアドバイスしております。
六実,高柳が最寄り、鎌ヶ谷市の岡崎整骨院でした
2014年7月16日 水曜日
夏バテについて
夏バテは病気ではなく、思考力低下、疲労脱力感、食欲不振といった症状を伴う状態を言います。原因の一つは冷房のきかせすぎです。室内と屋外の温度差で自律神経が上手く機能しなくなり、こういった症状になります。当院では自律神経を整えるのにスーパーライザーで神経節にレーザー照射を行ないます。安全です。また、夏バテ対策には疲労回復や体力維持に効果的なビタミンB1を
各種医療機器を取り揃えています。お気軽にご相談を。六実,高柳が最寄り、鎌ヶ谷市の岡崎整骨院でした
2014年7月10日 木曜日
腰痛対策について

身体を動かした拍子に激痛が走るぎっくり腰は、重い荷物を持つときだけでなく、クシャミをした時などにも起こります。特に、腹筋が弱くなった中高年に発症しやすいとか。予防法として、腰の負担をできるだけ軽減したいものです。荷物を持つ時は、重量挙げの選手のように、膝を曲げて腰をおろし、荷物を身体に近づけて、脚力を使って持ち上げます。胸と膝を近づける意識、これをニーツーチェストと言います。スポーツにおいてもキーワードです。
六実,高柳が最寄り、腰痛,交通事故に特化したプログラムを持つ接骨院、鎌ヶ谷市の岡崎整骨院でした
2014年7月8日 火曜日
エナジードリンクについて
エナジードリンクはカフェインによる覚醒作用で一時的な効果であるようです。1日に2本、3本という飲用は控えたほうがいいです。危険視する意見もあります。これから、夏バテ対策のシーズンですね。一に睡眠、二に睡眠。そして、シャワーだけでなく、湯船につかることも心がけたいものです。セロトニンです。ヒーリングです。
六実,高柳が最寄り駅です。腰痛,交通事故に特化したプログラムを持つ接骨院、鎌ヶ谷市の岡崎整骨院でした
2014年7月5日 土曜日
炭酸水ダイエット
2,3年前に流行りましたが、確認。炭酸水は、食欲のコントロール、血管の拡張、代謝アップ、便秘解消、疲労回復の効果が期待され、ダイエット効果あり。食前、常温、硬度の高いものがこつです。クエン酸が疲労回復効果があり、この季節、夏バテ対策にも。
東武野田線、六実,高柳が最寄りです腰痛,交通事故に特化したプログラムを持つ、鎌ヶ谷市の岡崎整骨院でした
2014年6月29日 日曜日
脊椎側弯症

乳幼児から思春期にかけて発症する特発性側弯症。脊椎が側方に変形し、ねじれもあります。原因は不明ですが、体の成長が止まれば、進行はしません。Mさん、軽度で気付かなかったようです。側弯検診でわかるケースがあるのですが。小さい時の発症は装具の装着で経過観察です。恐らく、思春期の発症でしょう。今、腰痛に悩まされています。まずは、プロテック(浮腰式腰痛治療器)で運動療法。回旋運動にて、バランス調整。また、整体の手技にて、三角ブロックを使用し調整。変形は元には戻りませんが、腰痛は改善されてきています。後日、ビフォア、アフターの写真が撮れればと思っています
腰痛,交通事故に特化したプログラムを持つ接骨院、柏市、松戸市,白井市からの口コミがあります。鎌ヶ谷市の岡崎整骨院でした