体・健康豆知識
2023年3月8日 水曜日
水分摂取について
体内の水分量は乳幼児は80%、成人は60%、高齢者は50%程度となります。加齢に伴い、新陳代謝が低下し、筋量も減少。更に細胞の働きは衰えて神経機能も低下といった負のスパイラルに陥ります。そこで、パワーリハ学会会長の竹内医師は1日1.5リットルの水分補給と1時間のウォーキングを推奨されます。水分摂取を勧めると頻尿や失禁の心配が話題になるも、運動によって排尿感覚も適切になるそうです。また、排便も規則正しくなり、腸には免疫細胞の約7割が集中しており、免疫力アップに繋がります。「ヤクルト1000」が人気商品なのも頷けます。アルコールだけがNGで、お茶、コーヒー、牛乳でもよく、起床時と就寝前に200ml、3回の食事の時に200mlで計1リットルです。残り500mlは運動時と生活状況に合わせて。医学博士の竹内先生は介護の自立支援、認知症の第一人者ですが、現場で、その症状が改善された実例を多く見てきた事で証明されています
2023年3月4日 土曜日
ルイ活について
涙活とは、敢えて能動的に泣く活動の事です。感動して涙を流すと脳の前頭前野が激しく興奮する事が分かっています。共感して活性化する部分は額の中央の奥に存在し共感脳といわれます。そこから脳幹の指令によって涙が生成、同時に自律神経の副交感神経にスイッチ、癒し効果が発揮されます。「笑う」ことでNK細胞(ナチュラルキラー細胞)を活性化させ免疫力を高めることが知られていますが、癒し効果は泣く方が大きいといわれます。さて、映画鑑賞でルイ活。ネット検索しチョイス、ツタヤ六高台店へ。「ララランド」「ALWAYS 三丁目の夕日」をレンタル。準備万端、余韻も感じて。大変感動もし、さすがアカデミー賞受賞にはずれなしですが、一粒の涙が頬をつたう事はありませんでした。過去、自分が、実際に涙を流した映画は、「八日目の蝉」と「この世界の片隅で」「火垂るの墓」です。
2023年2月27日 月曜日
スーパーライザーとは
医療機器メーカー東京医研主催のスーパーライザーWEBセミナー2023。受講させて頂きました。愛知県麻酔科医会会長の木村智政先生による「光線治療 照射ポイントの解説」。明日からの診療に役立ちます。興味深いお話しの中、先生のペインクリニックではコロナの後遺症に使われているという事。ロングCOVIDといわれているそうです。星状神経節スポットは万能です。帯状疱疹、褥瘡、歯痛も。当院も喉元付近にある星状神経節ブロックは、首、腰、膝の痛み。上肢、下肢の痺れフル稼働です。中斜角筋の触診テクニック、ふむふむです。
2023年2月10日 金曜日
お肉でハッピー
肉の健康効果は以前、投稿させて頂きましたが、牛肉は必須アミノ酸トリプトファンが幸せホルモンセロトニンの分泌の促進。豚肉は疲労回復のビタミンB1が豊富。鶏肉はイミダペプチド、同じく疲労回復効果です。そして、サシ、脂肪分はアラキドン酸という必須脂肪酸が含まれているのですが、これが、脳内でアナンダマイドという至福物質に変化するそうです。とろけるような霜降り肉を食べるとたまらなく幸せになる理由とされます。しかし、和牛の特徴で、赤身を好む海外との差は何だろうとも思います。肩ロース(ザブトン)、リブロース、サーロインと背中の部位で赤身とサシのバランスの良いもの。ランプ、イチボ、トモサンカクと赤身のもも肉も柔らかくて美味しいですよね。お腹のばら肉はカルビになります。横隔膜はハラミ。カイノミもお腹の肉。そして、ヒレ肉は背骨の腰の部分の希少部位ですが、そのまた一部分がシャトーブリアン。いまだかつて食べたことがありません。いつか至福の一時が訪れん事を
2023年1月23日 月曜日
転び方プロジェクトとは
全柔連が取り組む「転び方プロジェクト」をご紹介します。少子化や社会環境の変化で、活動的な外遊びが減少し、転んでも手が出せずにケガをする子が増えています。公園の遊具問題もニュースになる昨今、幼稚園、小学校で転び方指導の導入を働きかけているようです。また、骨折、転倒は介護の原因の第3位です。高齢者における「受身」のプログラムが模索され、海外では、特にオランダ、スペインでの生涯スポーツとして「JUDO」が注目されています。ヨーロッパの先進国でも少子高齢化は進んでいます。日本がトップですが。柔道の身体的価値、社会的価値、精神的価値から「生きがい」「やりがい」「ふれあい」の創出を転倒予防のツールを利用して地域社会に普及するという壮大なプロジェクト。全柔連には人材がいるんだなという印象。自分は空手出身で、全空連でしたが、「礼に始まり礼に終わる」その精神は果して如何せん。剛柔流の町道場を開こうと考えた事もありますが、ロマンのデザインには至らずです
2023年1月20日 金曜日
本日、大寒
二十四節気(にじゅうしせっき)にて、24番目、今年1月20日は大寒です。寒さが冷気が身に沁みます。太陰太陽暦にて区分され、農作業の目安として、中国で古に先人が考案。養生術で、様々な風習は大事にしたいと思います。四季を感じ取れますね。日本に生まれて良かった~
2023年1月19日 木曜日
気になる数字
フェイスブックで見かけ、気になった投稿。*第一印象は3秒で決まる *記憶は24時間経つと74%忘れる *読書はストレスを68%軽減する *集中力の限界は90分 *行動は21日で習慣化される *20分の行動で記憶が20%上がる *心配事の98%起こらない とかく生きづらさを感じるこの世界の片隅で、何かのヒントになればと思うのです
2023年1月7日 土曜日
甘酒のアビリティ
甘酒は「飲む点滴」と呼ばれているのはご存知ですか。成分はビタミンB群、オリゴ糖、食物繊維、ブドウ糖、麴酸、、、栄養たっぷりです。疲労回復アビリティ発動。お正月の初詣は各神社で甘酒が振る舞われる所があるのは心憎いですね。初富稲荷神社にても。佐津間の氏神さまは大宮神社、、、。六高台は高麗神社。有名どころでなくても、連日、盛況のようです。甘酒、リッターで購入。大変温まります。30%オフの赤ラベルに惹かれた事は否めませんが、、、苦笑
2022年12月11日 日曜日
節煙宣言
ジェームスディーンのように愛煙家の自分。ニコチン中毒ではないようです。精神的なもので、口寂しさ。だとしても、一日2箱はいってしまいます。10年で車が買えます。いや、最新の医療機器が購入出来ます。節約の為、大病の為、禁煙された方は多く、日本の喫煙率は今や20%。値段はマルボロ580円。世界はというとミャンマーの喫煙率48%がトップ。値段はオーストラリアの3000円がトップと驚きです。アメリカが1000円と日本は真ん中より少し上です。アフリカ、東南アジアの100円200円もありますので。ヨーロッパは1500円超えの国もあったりと大変。そこで、ナチュラルアメリカンスプリット。14本入り420円。一本30円。香料、保存料、燃料促進剤などが含まれていない無添加100%のアメスピ。一本の消費時間が長く、節約に繋がるという噂の為、変更。紙巻き、葉巻と思案。キャメル20本入り430円とハイブリット。ともあれ嗜好品。味わっていかんとです。発がん率、心筋梗塞、脳梗塞発症率が高まろうとも確率の問題。ただ、受動喫煙に配慮するのはマナーで、健康増進法上、義務付けられていますが、、じゃなくても分煙です
2022年11月29日 火曜日
スマホシンドローム
多くの人が抱える肩や首の凝り、頭の不調、目の疲れの症状はスマートフォンの利用が要因の可能性があります。デスクワーク中心の仕事に加えスマホの長時間の使用による不調はスマホシンドロームと言われます。腱鞘炎、手の痺れ、眼精疲労、自律神経の乱れ、脳疲労、認識力の低下、子供の発育の弊害と様々なリスクを抱えます。バックアームラインとは、僧帽筋、三角筋、上腕筋外側、手根伸筋群の連動性のことですが、スマホを使用した際、目からの刺激は脳の視覚野へ、手や指からの刺激は感覚野と運動野へ送られ、脳はそれらを処理します。脳の体性感覚野は腕、手、指で多くの割合を占めていて、脳が疲労する所以となります。アームラインのマッサージ、頭にある、頷厭(がんえん)、太陽といったこめかみ付近のツボ、メジャーな肩井、手三里、合谷のツボを狙ってケア。かくいう自分もiPhone8から、一日の使用時間は平均6時間と通知されたりします。スマホはもう手放せなくなっています