土日OK!鎌ヶ谷市内・松戸市の六実で腰痛・肩こり解消なら、岡崎整骨院!

岡崎整骨院
営業時間:月~金 9:00~12:00/15:00~20:00 土日 9:00~12:00 ホームページを見たとお伝えください 電話番号:047-498-5556
お問い合わせフォーム

平日20:00まで!柏市の高柳で腰痛や肩こり解消は、岡崎整骨院!

  • ホーム
  • 岡崎整骨院紹介
  • 初めての方へ
  • 施術項目内容
  • 料金のご案内
  • 営業時間・アクセス

お問い合わせはお気軽に

  • 047-498-5556
  • メールお問い合わせ
  • ホーム
  • 岡崎整骨院紹介
  • 初めての方へ
  • 施術項目内容
  • 料金のご案内
  • 営業時間・アクセス

体・健康豆知識

2022年11月15日 火曜日

二十四節気と養生術

東洋思想における養生術は季節に心身を調和させる事にあります。立冬(11月7日)から立春(2月4日)は本格的な寒さが到来します。緑黄色野菜、根菜が推奨されます。ポリフェノール、フラボノイド、カロテノイド、アントシアニンの有効成分が含まれている事は周知。現代人の野菜不足に対して、積極的に取り組んでいきたいものです。また、経穴(つぼ)をカイロで温めることをお勧め。大椎、風門、気海、腎喩、三陰交、太谿、中府、肩井などがお勧めです。温熱、保温、、、一択ですね

記事URL

2022年10月18日 火曜日

スーパーライザー講習会

先日の日曜日に東京医研の「スーパーライザーWEBセミナー」上肢編に続き第2弾、下肢編、トリガーポイントと神経系症状の抑制法に参加。午後1時~2時。リモート故になせる所業。講師はひろし整形外科のリハビリテーション科部長の柴先生、運動器系体表解剖学の治療インストラクターを努めていて、実践知。坐骨神経、閉在神経、大腿神経、腓骨神経と筋肉の走行と神経の位置関係を把握、そこからのレザー照射の光線治療とモビライゼーションの徒手療法のコラボは勉強になります。大中小殿筋、梨状筋、閉在筋、大腿二頭筋、半腱様筋、半膜様筋、長短腓骨筋、前後脛骨筋。ふむふむ、セラピストの真骨頂。下肢も奥が深とです。一生勉強、一生感動。初代のスーパーライザーHA30を当院所有、現在は4代目のEXがリリース。まだまだ頑張る

 

 

 

 

記事URL

2022年10月7日 金曜日

骨粗しょう症について2

成人の体には、約200個の骨があります。18歳頃まで、成長を続けます。その後は運動不足、食事、紫外線の影響によって変化、特に女性は閉経後、女性ホルモンの減少により骨密度は低くなります。骨は日々新陳代謝を繰り返します。これを骨代謝といい、破骨細胞により古い骨は壊されて、骨芽細胞により新しい骨に作り替えられます。「スクラップアンドビルド」ですね。再開発事業。そのバランスが崩れると、骨が脆くなります。そこで、エクササイズ。直立姿勢で「かかと落とし」をご紹介します。カーフレイズ(ブログ@筋トレメニュー参照)の要領で、そのまま、かかとをストンと落とします。かかとの骨には体重の3倍の力が加わる算段。体重50キロの人なら150キロです。かかとの骨に与えられた刺激は骨細胞に振動として頭まで伝わり、骨代謝が促されます。椅子に座って足ふみをして「かかと落とし」も有効です。幸せなら手を叩こう、幸せなら足ならそう、幸せなら態度で示そうよ、ほらみんなで♪ ♪どうでしょう(笑)骨が弱くなっても自覚症状は殆どありません。乳製品(牛乳、チーズ、ヨーグルト)。干しえび、ひじき、小魚の摂取も意識されて、心配な方は骨密度検査を健診の折に受けられるのも良いでしょう

 

記事URL

2022年10月4日 火曜日

肩こりについて3

肩こりは広義で、頚肩腕症候群、胸郭出口症候群も肩こり外来において、よく診られる症状です。腕、指先の痺れも発症します。頚椎症、頚椎の間の椎間板が狭く神経が圧迫され痺れるとエックス線画像で整形外科では診断されますが、ヘルニアにおいてもそう、画像診断で異常がある人の8割は無症状であるという事実がなおざりにされています。原因は果して、そこなのでしょうか。そこで、解剖学のお話します。背面にある僧帽筋が肩こりの主要筋ですが、首筋前面を診て中斜角筋の奥にある腕神経叢、胸鎖乳突筋の奥の星状神経節(頚椎7番、C6、C7)ここの治療ポイントが有効。小難しい説明は簡潔に、易しくインフォームドコンセントをモットーに、スーパーライザー(レーザー照射)を当てていくのです

 

 

 

記事URL

2022年9月29日 木曜日

リハビリの真髄

手首の骨折(橈骨遠位端骨折、尺骨茎状突起骨折)の後療依頼を受けます。東邦鎌ヶ谷病院、鎌ヶ谷総合病院、奥田整形外科、船橋整形外科からの紹介。手関節の底屈、背屈。指関節の屈曲制限。リハビリテーション、機能回復訓練は整骨院の真骨頂となります。超音波療法をしていきますが、運動療法にて、関節の可動域、ROMの改善を図ります。各院、オリジナリティを発揮。当院はクライミングのホールドも使ってみます。近くのクライミングジム、インフィニティ(現在はファニー)でもらい受けました。タオル、100均グッズ、古くはクルミ。色々と駆使して、結果を出していくところは、整形外科との差別化となると信じてやみません

記事URL

2022年8月25日 木曜日

いちじくの効能

患者様のAさんから、いじじくを頂きました。食したのはいつぶりくらいだろう、記憶にありません。味も忘れ、もしかしたら、初めて、、。ググってみました。南蛮柿といわれ、世界各国で栽培されていて、その起源は古く、アダムとイブの禁断の果実がイチジクですね。そして、「不老長寿の果物」といわれる程、豊富な栄養素を含んでいます。水溶性食物繊維(ペクチン)、便通を整え、便秘改善、コレステロール値や血糖値の上昇を抑えます。カリウム、鉄分、植物性エストロゲン、アントシアニン、フィシン。高血圧、更年期障害、貧血、二日酔い、抗酸化作用。バナナが果物の王様の異名をとっていますが、イチジクにも無双を感じます。食感はぷにょぷにょ、トロトロで、日もちは浅いようです。あっさりとした甘味で、美味しかったです。ご馳走様でした。感謝です。快便、快腸、、お腹スッキリです。食べ過ぎは下痢症状を起こすようです。ご注意。

記事URL

2022年6月28日 火曜日

関節内骨折について

部活中、突き指にて、来院。骨折の疑いがあるので、指2本から手首まで、アルフェンス(金属副子)にて綿包帯で固定。後日、整形外科にてX線検査、画像診断にて、PIP関節(第2関節)に骨折線、関節内まで、ギリギリかかっている、かかっていない、どっち?このケース(小児の場合は骨端線離開という可動域に後遺障害の可能性から成長期の学生)は用心の為、そのままアルフェンス固定と判断し、超音波治療にて、骨癒合の促進を図るために通院の必要性を説明したのですが、整形外科との見解の相違、必要ないと言われたそうで、来院中止という転帰となりました。医接連携のハードルは、果しなく続きます。是非に及ばずながら、飽くなき挑戦、患者さんに寄り添い続ける決意、医道に精進の日々です。かしこ
六実,高柳が最寄り駅、鎌ヶ谷市の岡崎整骨院からでした

記事URL

2022年6月18日 土曜日

フレイル予防法

フレイルとは加齢に伴う能力低下の事で、身体的問題、社会的問題、精神心理的問題に分けられます。独居や経済的困窮から、家に閉じこもりがちになれば、認知症のリスクも上がったり、要介護状態の前段階と位置付けられています。そして、ロコモとは、運動器(骨、関節、筋肉、神経などの運動するために必要な体のしくみ)の障害の為に移動機能の低下をきたした状態を指します。そして、サルコペニアとは、筋肉量の減少、筋力低下の事をいいます。アフターコロナの重要課題ですね。日本柔道整復師会においても、NHKの月刊誌「ラジオ深夜便」にてフレイル予防法の連載がスタートしております。そして、各自治体の取り組みも。鎌ヶ谷市では高齢者支援課のもと、千葉県柔道整復師会鎌ヶ谷支部が各接骨院、整骨院内にて、健康体操を1年2期、週1にて開催しています。当院は月曜日、昼1時から2時半、昼休みを利用して数名の利用者と共に、楽しく、筋トレ体操を指導しています。レッツトライ!ですねhappy02
地域医療の整骨院、六実,高柳が最寄り駅、鎌ヶ谷市の岡崎整骨院からでした

記事URL

2022年6月14日 火曜日

足底筋膜炎の件

隣のウェルシア西佐津間店には、週に3.4回は通います。生活雑貨と飲料とお菓子を求めていくのですが、サンダルが目に留まりました。暁の勇者、法政カラー、紺にオレンジhappy01見ると、3Dサンダルと。立体構造を唱っています。そう、足は縦アーチ、横アーチからなっています。歩行、ランニングにて、足関節は過回内されていくと、アーチは崩れます。足底筋膜炎の原因となります。また、足底筋の低下が扁平足の原因ともなり、アーチの崩れは、スポーツ障害の治療に於いて、最重要課題です。ピタッとサンダルはまりましたheart04
スポーツ障害の整骨院、六実,高柳が最寄り駅、鎌ヶ谷市の岡崎整骨院からでした

記事URL

2022年6月11日 土曜日

鉄欠乏症について

鉄は、人体に必要不可欠なミネラルの一種です。全身の細胞のエネルギーを産生したり、ヘモグロビンの構成部分となって全身に酸素を運んだりする役割を果しています。鉄欠乏となる原因は生理や慢性的な痔、鼻血などの失血が挙げられます。鉄欠乏が心身に及ぼす影響は貧血に至る前に全身の臓器の機能低下や倦怠感、冷えなど。また、鉄はセロトニン(幸せホルモン)、ドーパミン(ときめきホルモン)などの神経伝達物質の産生にも欠かせないので、抑うつなどの精神症状の原因ともなります。また、皮膚の活性酸素を減らす役割もあるので、しわやしみ、乾燥などの肌トラブルにつながります。生理のある女性や成長期の子供は注意が必要で、鉄欠乏の疑いがある女性を「テケジョ」、子供を「テケコ」と呼び、啓発活動をしています。まず、食事の改善が基本となります。レバーを連想される方は多いと思いますが、赤身の肉や青魚も挙げられます。また、豆腐、海藻類にも鉄が豊富な食材はありますが、吸収されにくい非ヘム鉄に分類されるのでレモン、梅干しなどの酸味のあるものと一緒に取るといいようです
健康に役立つ情報発信、六実,高柳が最寄り駅、鎌ヶ谷市の岡崎整骨院からでした

記事URL

  • 前のページを見る
  • 1
  • …
  • 9
  • 10
  • 11
  • …
  • 38
  • 次のページを見る

カテゴリ一覧

  • 体・健康豆知識 (379)
  • 患者さん達の声 (87)
  • 空手部監督ブログ (67)
  • 筋トレ@メニュー (65)
  • 院長@ブログ (702)

最近のブログ記事

  • 椎間板ヘルニアについて3
  • 膝の痛みの件
  • 股関節症について
  • メンタルケアについて
  • 帯状疱疹について
  • 糖尿病について2
  • 血流の改善を
  • デスクワーク腰痛について
  • スチランドラーサナ
  • 筋トレ器具の件

月別アーカイブ

  • 2025年7月 (1)
  • 2025年6月 (2)
  • 2025年5月 (6)
  • 2025年4月 (2)
  • 2025年3月 (2)
  • 2025年2月 (4)
  • 2025年1月 (5)
  • 2024年12月 (3)
  • 2024年11月 (2)
  • 2024年10月 (6)
  • 2024年9月 (2)
  • 2024年8月 (1)
  • 2024年7月 (4)
  • 2024年6月 (4)
  • 2024年5月 (4)
  • 2024年4月 (3)
  • 2024年3月 (3)
  • 2024年2月 (5)
  • 2024年1月 (3)
  • 2023年12月 (1)
  • 2023年11月 (5)
  • 2023年9月 (1)
  • 2023年7月 (1)
  • 2023年6月 (1)
  • 2023年5月 (3)
  • 2023年4月 (5)
  • 2023年3月 (2)
  • 2023年2月 (2)
  • 2023年1月 (4)
  • 2022年12月 (1)
  • 2022年11月 (3)
  • 2022年10月 (3)
  • 2022年9月 (1)
  • 2022年8月 (1)
  • 2022年6月 (5)
  • 2022年5月 (4)
  • 2022年4月 (5)
  • 2022年3月 (2)
  • 2022年2月 (4)
  • 2021年12月 (5)
  • 2021年11月 (3)
  • 2021年10月 (1)
  • 2021年9月 (3)
  • 2021年8月 (2)
  • 2021年7月 (1)
  • 2021年6月 (2)
  • 2021年5月 (1)
  • 2021年4月 (1)
  • 2021年3月 (2)
  • 2021年2月 (1)
  • 2021年1月 (3)
  • 2020年12月 (3)
  • 2020年11月 (2)
  • 2020年10月 (3)
  • 2020年8月 (1)
  • 2020年7月 (2)
  • 2020年6月 (6)
  • 2020年5月 (2)
  • 2020年4月 (2)
  • 2019年12月 (3)
  • 2019年11月 (1)
  • 2019年10月 (3)
  • 2019年9月 (2)
  • 2019年7月 (2)
  • 2019年5月 (2)
  • 2019年4月 (2)
  • 2019年3月 (2)
  • 2019年2月 (3)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年12月 (3)
  • 2018年11月 (3)
  • 2018年10月 (3)
  • 2018年8月 (2)
  • 2018年7月 (3)
  • 2018年6月 (3)
  • 2018年3月 (2)
  • 2018年2月 (1)
  • 2018年1月 (2)
  • 2017年12月 (4)
  • 2017年11月 (2)
  • 2017年10月 (2)
  • 2017年9月 (2)
  • 2017年8月 (3)
  • 2017年6月 (2)
  • 2017年5月 (2)
  • 2017年4月 (2)
  • 2017年3月 (2)
  • 2016年12月 (1)
  • 2016年11月 (3)
  • 2016年6月 (3)
  • 2016年5月 (1)
  • 2016年2月 (1)
  • 2016年1月 (1)
  • 2015年12月 (1)
  • 2015年11月 (3)
  • 2015年10月 (6)
  • 2015年9月 (1)
  • 2015年8月 (1)
  • 2015年7月 (2)
  • 2015年6月 (3)
  • 2015年5月 (1)
  • 2015年4月 (2)
  • 2015年3月 (7)
  • 2015年2月 (7)
  • 2015年1月 (3)
  • 2014年12月 (3)
  • 2014年11月 (3)
  • 2014年10月 (4)
  • 2014年9月 (7)
  • 2014年8月 (4)
  • 2014年7月 (6)
  • 2014年6月 (4)
  • 2014年5月 (7)
  • 2014年4月 (12)
  • 2014年3月 (9)
  • 2014年2月 (9)
  • 2014年1月 (10)
  • 2013年12月 (11)
  • 2013年11月 (7)
  • 2013年10月 (10)
岡崎整骨院 千葉県鎌ケ谷市西佐津間1丁目19−27 ハイツ岡崎 ホームページを見たとお伝えください 電話番号:047-498-5556 営業時間:月~金 9:00~12:00/15:00~20:00 土日 9:00~12:00 土日午後・祝日休診 お問い合わせはこちら

お問い合わせはお気軽に

  • 047-498-5556
  • メールお問い合わせ
営業時間 月 火 水 木 金 土 日 祝
9:00~12:00 ● ● ● ● ● ● ● ×
15:00~20:00 ● ● ● ● ● × × ×

平日夜20:00まで、土日は12:00まで受付可能です。
休業日は祝日のみ。

新着情報

一覧を見る

2025/07/02NEW
椎間板ヘルニアについて3
2025/06/29NEW
膝の痛みの件
2025/06/26
股関節症について
2025/06/22
シネマ旬報2
2025/06/18
シネマ旬報
行政書士コータロー事務所
交通事故施術
メールで相談する
プロ野球選手対談

アクセス

大きな地図で見る
【住所】
〒273-0134
千葉県鎌ケ谷市西佐津間1丁目19−27 ハイツ岡崎
(ホームページを見たとお伝えください)
【電話番号】
047-498-5556
【受付時間】
9:00~12:00
15:00~20:00
※土日は午前のみ
  •               お問い合わせ
  • 詳しいアクセス情報はこちら
来店前にチェック Q&A
院長BLOG
エキテン
オトコロ
接骨ネット
なび千葉
ページの先頭へ
  • ホーム |
  • 岡崎整骨院紹介 |
  • 初めての方へ |
  • 施術項目内容 |
  • 料金のご案内 |
  • 営業時間・アクセス |
  • 交通事故施術 |
  • よくあるご質問 |
  • サイトマップ
鎌ヶ谷市の西佐津間にある岡崎整骨院。スポーツによる故障はお任せください。 (C) 岡崎整骨院 All Right Reserved.
  • pagetop pagetop
  • メール メール
  • TEL:047-498-5556 お電話はこちら 047-498-5556