体・健康豆知識
2022年6月18日 土曜日
フレイル予防法

フレイルとは加齢に伴う能力低下の事で、身体的問題、社会的問題、精神心理的問題に分けられます。独居や経済的困窮から、家に閉じこもりがちになれば、認知症のリスクも上がったり、要介護状態の前段階と位置付けられています。そして、ロコモとは、運動器(骨、関節、筋肉、神経などの運動するために必要な体のしくみ)の障害の為に移動機能の低下をきたした状態を指します。そして、サルコペニアとは、筋肉量の減少、筋力低下の事をいいます。アフターコロナの重要課題ですね。日本柔道整復師会においても、NHKの月刊誌「ラジオ深夜便」にてフレイル予防法の連載がスタートしております。そして、各自治体の取り組みも。鎌ヶ谷市では高齢者支援課のもと、千葉県柔道整復師会鎌ヶ谷支部が各接骨院、整骨院内にて、健康体操を1年2期、週1にて開催しています。当院は月曜日、昼1時から2時半、昼休みを利用して数名の利用者と共に、楽しく、筋トレ体操を指導しています。レッツトライ!ですね
地域医療の整骨院、六実,高柳が最寄り駅、鎌ヶ谷市の岡崎整骨院からでした
2022年6月14日 火曜日
足底筋膜炎の件

隣のウェルシア西佐津間店には、週に3.4回は通います。生活雑貨と飲料とお菓子を求めていくのですが、サンダルが目に留まりました。暁の勇者、法政カラー、紺にオレンジ見ると、3Dサンダルと。立体構造を唱っています。そう、足は縦アーチ、横アーチからなっています。歩行、ランニングにて、足関節は過回内されていくと、アーチは崩れます。足底筋膜炎の原因となります。また、足底筋の低下が扁平足の原因ともなり、アーチの崩れは、スポーツ障害の治療に於いて、最重要課題です。ピタッとサンダルはまりました
スポーツ障害の整骨院、六実,高柳が最寄り駅、鎌ヶ谷市の岡崎整骨院からでした
2022年6月11日 土曜日
鉄欠乏症について
鉄は、人体に必要不可欠なミネラルの一種です。全身の細胞のエネルギーを産生したり、ヘモグロビンの構成部分となって全身に酸素を運んだりする役割を果しています。鉄欠乏となる原因は生理や慢性的な痔、鼻血などの失血が挙げられます。鉄欠乏が心身に及ぼす影響は貧血に至る前に全身の臓器の機能低下や倦怠感、冷えなど。また、鉄はセロトニン(幸せホルモン)、ドーパミン(ときめきホルモン)などの神経伝達物質の産生にも欠かせないので、抑うつなどの精神症状の原因ともなります。また、皮膚の活性酸素を減らす役割もあるので、しわやしみ、乾燥などの肌トラブルにつながります。生理のある女性や成長期の子供は注意が必要で、鉄欠乏の疑いがある女性を「テケジョ」、子供を「テケコ」と呼び、啓発活動をしています。まず、食事の改善が基本となります。レバーを連想される方は多いと思いますが、赤身の肉や青魚も挙げられます。また、豆腐、海藻類にも鉄が豊富な食材はありますが、吸収されにくい非ヘム鉄に分類されるのでレモン、梅干しなどの酸味のあるものと一緒に取るといいようです
健康に役立つ情報発信、六実,高柳が最寄り駅、鎌ヶ谷市の岡崎整骨院からでした
2022年6月1日 水曜日
酒は百薬の長
飲酒と健康については長年、研究されています。適量であれば、LDL(悪玉)コレステロールの増加を抑え、HDL「善玉)コレステロールが増加し、血管の詰まりを抑制するため、心筋梗塞や狭心症など虚血性心疾患の予防効果が確かめられています。脳梗塞、2型糖尿病の予防効果も含めて、リスクと飲酒量は「jカーブ」を描きます。では、適量とは。一日、ビール500ml、日本酒1合(180ml)、ワイン180ml、缶チューハイ500ml、ウィスキー、焼酎も割って、グラス1杯といったところ。晩酌として良しという感じですねしかし、肝硬変、高血圧、高脂血症、脳出血、乳がんのリスクは右肩上がりの曲線を描くので、否定的な見解を示すデータもあります。何はともあれ、患者さんから「獺祭」頂きました。いや~フルーティー、今まで呑んできた日本酒の中で、トップ。田酒、雁木、八海山、万寿、超えました。して、酒は飲んでも飲まれるな、ということです。かしこ
体・健康についての情報発信、六実,高柳が最寄り駅、ウェルシア西佐津間店となり、鎌ヶ谷市の岡崎整骨院からでした
2022年5月20日 金曜日
コーヒーの効能2

コーヒーで真っ先に浮かぶのが、カフェイン。覚醒作用で、集中力が高まります。利尿効果。自律神経の働きを高めて、運動能力を向上させたり、心臓の筋肉の収縮力を強化させたりと多彩です。また、ポリフェノールも赤ワインに匹敵する程の含有量。抗酸化作用。活性酸素が引き金となるがんや、動脈硬化、心筋梗塞などの生活習慣病の予防に効果があります。紫外線による肌のダメージを防ぐ効果も報告されています。糖尿病の血糖値改善、肥満防止、リラックス効果、、、もう、飲まずにはいられません味の素、ブレンディから出ているカフェラトリー、美味しいです。
健康に役立つ情報発信、六実,高柳が最寄り駅、ウェルシア西佐津間店となり、鎌ヶ谷市の岡崎整骨院からでした
2022年5月16日 月曜日
ウォーキング効果

新緑映えるこの季節、ウォーキングに適していますね。有吉さんの正直散歩というTV番組は見てしまいます。ぶらり、途中、寄り道も「いとおかし」ですね。有酸素運動から足裏の刺激は骨代謝を促進、骨を丈夫に。健康増進効果が見込まれます。スマホゲームアプリもポケモンGOを皮切りに、色々と出ているようです。ついでに、キャラ育成に一役かっているようです。
健康に役立つ情報発信、六実,高柳が最寄り駅、船取線沿い、ドラックストア・ウェルシア西佐津間店となり、鎌ヶ谷市の岡崎整骨院からでした
2022年5月6日 金曜日
ギラン・バレー症候群とは
抹消神経の障害により、力が入らない、感覚がわかりにくい、しびれるなどの症状を起こす病気です。発症1か月前以内に、風邪症状や下痢といった感染症の症状がみられます。我が国の発症率は年間10万人1-2人でやや男性に多い傾向にあります。原因ははっきりしていませんが、ウィルス感染や細菌感染などがきっかけで免疫システムの異常をおこす自己免疫疾患と考えられます。数か月をかけてゆっくりと回復していきますが10%から20%の方に後遺症が残ります。重症患者は敗血症などの合併症を引き起こす可能性があるので、入院が必要となります。点滴療法と支持療法(呼吸、心拍数、血圧の管理)が行われます。下肢から上肢へと脱力感、しびれ、動悸、低血圧症を訴えるようであれば、神経内科の受診を紹介致します。
六実,高柳が最寄り駅、鎌ヶ谷市の岡崎整骨院からでした
2022年5月1日 日曜日
蜂窩織炎について

覚えがないが、知らない間に足首を捻ったかなと腫れを伴い来院される方がいます。赤みや痛み、腫脹が広範囲にわたり、原因がない場合、蜂窩織炎を疑います。細菌の感染症なので、専門は皮膚科になります。水虫、ひび割れからの細菌の侵入といわれ、発熱、頭痛、悪寒が現れることがありますが、まれです。更に、水疱(水膨れ)までできれば、壊死性感染症が生じている可能性があるので、注意が必要です。疑いのある患者さんは速やかに専門外来をご紹介致します
六実,高柳が最寄り駅の整骨院、鎌ヶ谷市の岡崎整骨院からでした
2022年4月27日 水曜日
キーンベック病について

手首には8つの石ころのような細かい骨があります。手根骨といいます。そのうちのほぼ中央にある月状骨という骨が潰れていく進行型の病気がキーンベック病。月状骨軟化症ともいわれ、手を頻繁に使う職業の方に好発します。最初、腱鞘炎かなと思われてから、手首の背側中央から小指にかけて圧痛が強く出ると疑いが生じます。腱鞘炎とは圧痛部位が違うので。固定具等で保存療法を試みますが、手術適応の場合もあります。ステージ4まであり進行型なので。鑑別診断致しますので、お気軽に当院までご相談ください
骨折、脱臼、打撲、捻挫。交通事故,労災。保険適用の整骨院、六実,高柳が最寄り駅、鎌ヶ谷市の岡崎整骨院からでした
2022年4月21日 木曜日
モートン病について
モートン病とは足の中指から薬指にかけて、その周りにしびれ、疼痛、ビリビリ感、灼熱感がある症状なのでですが、爪先立ち、中腰の作業を強いられる方やハイヒールを長時間履かれる方、過度のランニング、外反母趾等、足の指の付け根の靭帯が神経を圧迫して、起きます。中年女性に多いようです。ひどくなると、神経がこぶ状になるモートン神経腫を形成します。足の前側を挟むように横から圧迫して痛みを確認するモルダーテスト、叩いて、その先まで痛みが広がれば、ティネルサインとエックス線、MRIと画像診断で確定診断をする必要はありません。超音波治療、筋膜リリース、テーピングと治療を施して、治癒を目指します。足底筋膜炎もそうですね。保存療法の価値を見いだします。
交通事故,スポーツ障害の整骨院、六実,高柳が最寄り駅、鎌ヶ谷市の岡崎整骨院からでした